アクアネット2002年12月号目次

【特集】


漁業セーフティーネットの再点検
〜“持続的経営”のための備え〜

●金融関係者などを中心に「セーフティーネット」についての議論が盛んである。では、沿岸漁業や養殖業のためのセーフティーネットはどのように整備されて いるのだろうか? 経営資金や資産が短期に消失しかねないリスクに備えた、現行の諸システムを点検する。


水産セーフティーネット試論

(株)水産北海道協会/上田 克之

漁協系統信用事業における破綻未然防止策
農林中央金庫 水産部 総括課長/後藤 正純

新しい魚類養殖共済
〜大幅制度改正で多様なニーズに対応〜
全国漁業共済組合連合会 企画部 審議役/木村 秀二

我が国の魚価安定対策事業
〜「水産物調整保管事業」を中心に〜
(財)魚価安定基金 業務部業務二課 課長/佃 朋紀

海面魚類養殖業の損失保険
〜養殖企業の所得補償〜
(株)エフ・エフ・ジェイ 取締役副社長/高橋 雄市

活魚運送保険の概要
(有)愛水共/大脇 俊則

【アクアネットレポート】

現地レポート
「五島ぶり」の差別化戦略
長崎県福江市/(株)松福水産・(株)松福
●ビタミンE豊富な高鮮度フィレーを“こだわりの店”へ!

■現地レポート
エビ養殖場が“自然体感園”に!
広島県豊田郡東野町/(有)海遊園
●カニ捕り、チヌ釣りetc.、限定生産のクルマエビ養殖も

【産地】

■防疫
渦流を利用したアユの輸送ストレスの軽減
〜冷水病を寄せ付けないコンディション作り〜
(独)水産総合研究センター 中央水産研究所 内水面利用部/井口 恵一朗

■連載 東南アジアで魚を飼う(21)
採卵のためのホルモン注射(2)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治

■海外レポート
ロシア・カムチャッカ半島からの国際市場への挑戦(後編)
〜カムチャッカ州の沿岸漁業の将来性〜
W-FENE(極東の新たな経済を考える会)

■連載 こちら魚病研究室(25)
春から夏にかけての養殖マサバの病気と被害
三瓶湾漁業協同組合 魚病研究室/水野 芳嗣

■生産資材情報
アルテミアシストの需給動向
太平洋貿易(株)/浅田 雅宏

■中国養魚短信(1)
今期のヒラマサ稚魚の供給状況
富洋通商(株)/磯 由男

【消費地・流通】

■連載 田口道子のお魚丸ごといただきます(最終回)
粟漬けこはだ
料理研究家/田口 道子

■連載 魚百景・百味(21)
至福のカキの示唆するもの
(社)日本栽培漁業協会屋島事業場/山本 義久

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■海洋保護運動の進展・水産国日本の役割(最終回)
水産資源管理は「予防原則」外に
(社)責任あるまぐろ漁業推進機構/原田 雄一郎

■シリーズ・漁船漁業技術の在るべき姿(12)
日本の沿岸延縄技術と欧米の自動延縄システム
北海道大学大学院水産科学研究科/清水 晋

■22世紀の水産業(54)
海の生物と水温
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■シリーズ・釣り餌を科学する(3)
マハゼ(Acanthogobius flavimanus
水産大学校食品化学科生物化学講座/原田 勝彦

■アクアネットQ&A(20)
[Q]水産物の特性を踏まえたトレーサビリティの在り方とは?
[A]水産業界共通の非公開型システムを構築し、それを担保する認証制度の確立を
東京水産大学資源管理学科/多屋 勝雄

【アクアネットプラザ】

■うおうさおう記(最終回)
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【アクアネット2002年総目次】
【編集後記】

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る