アクアネット2015年10月号目次
【特集】

懸案事項の再確認
〜水産業の外部環境“定点観測”〜
●魚離れの趨勢、水産物輸出の伸びしろ、魚粉・燃油の価格、中国経済、温暖化、マグロ資源…。漁業・養殖業への影響大で、しかも移ろいやすい「もの」「こと」の、今と見通しを確かめる。

水産物輸出の落とし穴
東京海洋大学海洋政策文化学科 教授/馬場 治

魚離れは今も進んでいるのか?

ペルー全面禁漁後の魚粉需給

中国における水産物需給動向と今後の見通し
大連海洋大学経済管理学院 准教授/曽 雅
大連海洋大学水産与生命学院 准教授/任 同軍

原油価格急落と円安の背景

温室効果ガスと太平洋十年規模変動
(独)農林漁業信用基金 漁業部長/田家 康

太平洋クロマグロの資源状況と管理の行方
2014年は著しい低加入、「緊急ルール」の事前設定を提案

コラム/近年の水産物輸出の伸びはホタテが牽引

【アクアネットレポート】

■現地レポート
“必要とされる魚”をつくる!
熊本県天草市/(株)恵天
●「2kg」のマダイを周年出荷、乳酸菌+竹入り飼料で風味アップ

■現地レポート
「九十九島とらふぐ」ブランド化への協働
長崎県佐世保市/九十九島漁業協同組合
●地元産ミカン入りの飼料、市内外食店とのキャンペーン

■消費地レポート
全国の離島が揃うレストランに!
東京都新宿区神楽坂/離島キッチン
●「Iターン」の海士町が都心に直営店オープン

【産地】

■連載 アユ重要疾病とその対策(2)
ボケ病−異型細胞性鰓病と細菌性鰓病−
栃木県水産試験場 水産研究部 主任/渡邊 長生

カラー図鑑

■連載 東南アジアで魚を飼う(106)
魚飼い旅日記−I
〜日本と中国・東南アジアを廻って思うこと〜
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所 教授/瀬尾 重治

■連載 こちら養殖相談室(9)
養殖現場で魚病診断をするということ
国際養殖産業会アドバイザー・魚類防疫士/水野 芳嗣

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(45)
永遠のライバル、アユとカタクチイワシ
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■トピック
「羽田鮮魚センター」オープン!
“朝獲れ”を空港内で仕分け・加工して外食へ

■トピック
パパ料理で家族も幸せ、みんな健康に!
水産物流通促進事業シンポジウム開催

■Pick up
インバウンド市場の可能性と注意点
アジアフードビジネス協会がセミナー開催

■Pick up
新鮮すり身で新商品「いとうナゲット」
静岡県/いとう漁協

■Pick up
外食密集地帯の高付加価値市場にフォーカス
CSN社の“新たな鮮魚流通システム”

■連載 魚はどうしたら食べられるのか?(7)〜女性視線からの魚食再建〜
家事と道具
(独)水産大学校水産流通経営学科 教授/三木 奈都子

■連載 季節の献立帳(106)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
鯖の竜田揚げ
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況


【連載】

■22世紀の水産業(208)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
世界の内水面で漁獲される魚介類
東京大学名誉教授/高橋 正征

■魚百景・百味(46)
百牡蠣百味
“産地別食べ比べ時代”到来!?
インテムコンサルティング(株)/土居 正典

■タイ国養殖産業の発展と日本の技術協力(4)
外貨獲得産業としての成功と歪み
水産増養殖技術コンサルタント/矢代 義文

■ゆんたく!島暮らし(149)
葬儀の流儀
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■商品・サービス情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る