アクアネット2000年2月号目次

【特集】


鮮魚ビジネス2000年構想Part 2 川上編
●変容する消費者ニーズや物流に、産地はどう対応して行くのか? 国内外の主産地の戦略を聞く!

循環型社会を先取りした魚づくりを!
〜“安全・美味・安価”で消費者にアピール!〜
(社)全国かん水養魚協会 会長理事/古谷 和夫氏

品質管理強化で顧客満足度を追求!
〜“クレームゼロ”を目指す!〜
三重県漁業協同組合連合会 常務理事/長井 國弘氏

情報発信と小口物流の強化を!
〜リアルタイムで消費者ニーズに応える!〜
(株)シーフードかがわ 専務取締役/松田 勝成氏

養殖ブリの海外市場はまだまだ拡がる!
〜品質管理の合理性とリテイルサポートが鍵!〜
鹿児島産業貿易(株) 部長/坂本 文男氏

5年後にはサーモンとトラウトで73万t
〜販売努力に一層の重点〜
ノルウェー王国大使館 通商技術参事官/マグネ・J・カルスタ

付加価値化で生産額増大を
〜次なる狙いは南米市場の拡大〜
チリサーモン・トラウト生産者組合ゼネラル・マネージャー/ロドリゴ・インファンテ・ヴァラス



【アクアネットレポート】

■海外レポート
フランス、スペイン、韓国の陸上養殖場における酸素の利用法
太平洋貿易(株)代表取締役社長/田嶋 猛

【研究】

泡沫分離技術による汚濁負荷の削減
宮崎大学工学部教授/丸山 俊朗
●「環境に配慮した陸上養殖システム」の開発

【産地】

■連載 こちら魚病研究室(9)
「薬を使用しない養殖の試み−3」
三瓶湾漁業協同組合・魚病研究室/水野 芳嗣

■連載 環境NGOによる環境保全型養殖への挑戦(5)
無投薬マダイの実売で学んだこと
(有)応用栄養学食品研究所/山口 廣治

■連載 アクアネットQ&A;(9)
(Q)東南アジアの養殖エビの需給変化の要因は?
(A)華人ネットワークによる資本・技術の移転と円高による需要の増大が2大要因
東京水産大学資源管理学科/多屋 勝雄

■季節便り
マス類/われわれはどこから来たか、われわれとは何か、われわれはどこへ行くか
信濃屋養鱒場/望月 英蔵

カキ/牡蛎は森のしずく
牡蛎の森を慕う会代表/畠山 重篤

【消費地・流通】

■連載 水産物流通が抱える課題/第5部
養殖魚の流通構造(4) 養殖マダイの市場外流通の実態
三重大学生物資源学部教授/長谷川 健二

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■「共生」の世紀(8)〜持続可能な水産業と社会の姿〜
陸上動物の個体群管理:エゾシカの実験
東京大学海洋研究所資源解析部門/松田 裕之

■脱・環境ホルモン社会(18)〜未来の奪回をめざして〜
環境ホルモン問題について〜水産の立場から〜
東京大学大学院農学生命科学研究科/小林 牧人

■22世紀の水産業(20)
陸に進出した植物と海に残った植物
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

【アクアネットプラザ】

■魚ごと。
■新製品情報
■情報バスケット
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る