輸入魚とどう付きあうか? Part1〜それぞれの正論〜 ●食料自給や環境保全面から国内漁業の再評価が叫ばれる一方で、水産物はグローバルな貿易商品としての重要な役割も持つ。JAS法改正で産地表示の明確化が図られる中、国内漁業と輸入水産物はそれぞれどのような機能を担うべきなのか? 水産物輸入規制の問題を考える 北海道大学大学院教授/廣吉 勝治 正しい情報と確かな選択の時代 (社)日本水産物輸入協会 専務理事/下村 政雄 国内漁業と水産物輸入のあるべき姿 〜食料安全保障確保の重要性〜 全国漁業協同組合連合会 漁政部 調査役/西尾 徹 小売業から見た国産魚と輸入魚 (株)フレッシュ・フード研究所 代表取締役/細川 良範 お魚から世界を見よう! 〜消費者からみた、水産物の供給現状と存在意義〜 ウーマンズフォーラム魚 代表/白石 ユリ子 開発途上国へのODA水産技術協力と我が国の水産業 (株)国際水産技術開発 代表取締役/池ノ上 宏
■インタビュー ブランドは、初めに逸材ありき (有)柏木水産/鴨川 延義さん ●五島灘の瀬付き黄アジで全国区ブランド「ごんあじ」を確立! ■現地レポート 低魚価時代を生き抜くカンパチ養殖を! 鹿児島県指宿市/山栄水産(有) ●EP、計数管理、情報力でコストダウン追求
■連載 こちら魚病研究室(16) 幸せになるための飼育密度を考える! 三瓶湾漁業協同組合 魚病研究室/水野 芳嗣 ■季節便り ブリ/潤沢在庫時こそ、質の良い、安心して食べられるブリを! 大成水産(有)/山田 文嗣
■おさかな料理暦(3)
■循環社会と第一次産業(4) 総量規制時代の到来(2) 農林水産省農業総合研究所/篠原 孝 ■22世紀の水産業(34) 浮漁礁による漁業 東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征 ■養魚家のための経理・原価管理講座(4) パソコンを使った養殖魚の原価管理 (有)パシフィックシステム 代表取締役/小松 広行 ************************************************* ■防疫 海水電解装置による魚類飼育用水と排水の殺菌 北海道大学大学院 水産科学研究科/笠井 久会・吉水 守 ●有効塩素濃度1.0mg/Lで十分な殺菌効果、低コストで大量処理が可能! ■新連載 東南アジアで魚を飼う(1) 多様性に富んだマレーシアの養殖事情と社会背景 マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治 *************************************************
■新製品情報 ■ニュースフラッシュ 【データベース/今月の指標】 【編集後記】 | |||||||
| |||||||
|
|