アクアネット2002年9月号目次

【特集】


魚の骨
〜有効利用と食べやすさの工夫〜

●魚自身が生育するには不可欠だが、魚食普及の観点からは厄介な存在の“骨”。その特徴を改めて整理し、ユニークな商品化事例を介して、“魚の骨”との付き合い方を考える。

魚類骨格の構造と発生の特徴

養殖研究所栄養代謝部代謝研究室長/鈴木 徹

養殖ハマチの中骨の利用
愛媛県工業技術センター/平岡芳信・逢阪江理・成田公義

サケ頭部軟骨から抽出したコンドロイチン硫酸の利用
〜栄養補助食品としての商品化〜
北海道立釧路水産試験場利用部主任研究員/今村 琢磨

【“魚の骨”に注目したアイデア商品の実例】
うなぎボーン

〜蒲焼工場から出る中骨を栄養豊富なスナックに〜
静岡県藤枝市/(株)京丸

骨まで食べられるマダイ&サバの“骨ごとハンバーグ”
〜独自技術による魚骨の軟化と微粒子化〜
東京都港区/(有)シーアンドシー

尾頭付きの骨なし鯛
〜中骨も小骨もない開発輸入魚〜
愛知県名古屋市/(株)ラスコ ジャパン

特性要因図とは?
〜世界で一番有名な「魚の骨」〜

子供の魚料理嫌いの原因、一番は「骨」
〜(社)大日本水産会「水産物を中心とした消費に関する調査」より〜

田口道子のお魚丸ごといただきます・番外編
キスの骨煎餅
料理研究家/田口 道子

魚は季節感を教える格好の食材
〜骨があって当たり前。食べやすい食材と組み合わせた献立を教材に〜
千葉市立打瀬小学校栄養士/石川久美子さん

【アクアネットレポート】

現地レポート
増重量の大きいブリ養殖だからやりようがある!
長崎県松浦市/(有)松竹水産
●柔軟な“尾数調整”で増肉単価と水揚げ量をコントロール

現地レポート
「海峡サーモン」を町の新たな特産品に!
青森県下北郡大畑町/大畑さけます養殖漁業研究会
●外海養殖したドナルドソン系ニジマスで、平均単価1100円/kgをキープ

【産地】

■連載 東南アジアで魚を飼う(18)
アフリカナマズの養殖(1)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治
●養殖魚としての強み

連載 アユの養殖技術を見つめ直す(3)
アユに最適な流速を酸素の特性から考える
農業コンサルタント/増田 茂

連載 季節便り・マス類
教育・研究素材としてのニジマス
(株)林養魚場/林 総一郎

連載 アクアネットQ&A(19)
[Q]漁協の経営状況と存続条件について教えて下さい?
[A] 合併だけでは不十分、有効なマネージメントによって改善
東京水産大学資源育成学科教授/多屋 勝雄

トピック(インタビュー)
「2002年中日韓河豚養殖と河豚美食シンポジウム」開催!
富洋通商(株) 代表取締役/磯 由男さん

情報バスケット
2002年の養殖マグロ供給見通し
●前年上回る2万3000tを見込む

ニュースフラッシュ
ACN「第4回種苗生産者との懇話会」開催
●国際競争下を生き抜く技術・戦略的活路は?

【消費地・流通】

連載 水産物マーケティング再考(4)
卸機能に求められる情報ネットワーク力とロジスティクス力
東京水産大学客員助教授/岩成 和子

連載 田口道子のお魚丸ごといただきます(9)
キスの秋の和え物
料理研究家/田口 道子

連載 美味しさの舞台裏(15)
飽きられない店づくりの秘訣は?
フードコーディネーター/池田 恵里

情報バスケット
「第4回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」開催!

鮮魚・活魚市況

【連載】

 

釣り餌を科学する(2)
マダイ(Pagrus major
水産大学校食品化学科生物化学講座/原田 勝彦

シリーズ・漁船漁業技術の在るべき姿(9)
沖合底びき網における「中間技術」確立への試みと課題
北海道大学水産学部助手/板倉 信明

22世紀の水産業(51)
干潟と藻場の役割
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

グラフ/クルマエビの漁期と旬

【アクアネットプラザ】

■うおうさおう記
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】



ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る