アクアネット2002年11月号目次

【特集】


つくる漁業のトレーサビリティ考
〜過不足のない“魚の履歴書”とは?〜

●「安全・安心」を担保するには、生産・流通過程のどのような情報を開示すべきか? その実現にはどんな基本戦略や周辺技術が必要なのか? 消費者も生産者も納得できる“履歴遡求システム”を考える。


安心・安全な養殖水産物を提供するために

水産庁栽培養殖課課長補佐/冨田 智明

愛媛県における養殖魚履歴問題への対応
愛媛県漁業協同組合連合会 宇和島支部 漁政企画課長/佐々木 和重

履歴の曖昧な商品は生き残れない時代に!
〜トレーサビリティは段階的にレベルアップを!〜
イオン(株)SSM商品本部 水産商品開発部 部長/南谷 和彦さん

養殖生産履歴の開示と養殖管理
東京水産大学資源育成学科助教授/舞田 正志

養魚版トレーサビリティシステム構築のポイント
(有)パシフィックシステム代表取締役/小松 広行

ニュートレコサーモンの履歴追跡システム
〜飼料原料から成魚出荷までの全データを一元管理〜
ニュートレコ社技術・開発担当役員/ライド・ホール

トレーサビリティ+食味改善で差別化を!
〜ニチモウグループの“履歴のわかる魚づくり”〜

「全農安心システム」とトレーサビリティ
全国農業協同組合連合会 大消費地販売推進部 品質管理・検査認証グループ グループリーダー/原 耕造

クロマグロの回遊経路を追跡する
(独)水産総合研究センター 遠洋水産研究所 まぐろ研究室長/山田 陽巳

【アクアネットレポート】

現地レポート
ヒラメの海面養殖、新たな難敵に挑む!
長崎県南松浦郡若松町/(有)山田音水産
●年産300t! 低コストの周年供給態勢を再整備

【産地】

■連載 東南アジアで魚を飼う(20)
採卵のためのホルモン注射 (1)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治
●ホルモン剤の種類とコスト

■海外レポート
ロシア・カムチャッカ半島からの国際市場への挑戦(前編)
〜企業化された沿岸漁業と水産加工業の実態〜
W-FENE(極東の新たな経済を考える会)

【消費地・流通】

■連載 水産物マーケティング再考(最終回)
モノではなく満足を売る
東京水産大学客員助教授/岩成 和子

■連載 田口道子のお魚丸ごといただきます(11)
蒸しあん肝の紅葉おろし添え
料理研究家/田口 道子

■連載 美味しさの舞台裏(16)
デパ地下とスーパーの惣菜戦争勃発?
フードコーディネーター/池田 恵里

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■シリーズ・漁船漁業技術の在るべき姿(11)
我が国漁船漁業の技術開発の現状と今後の課題(下)
(社)海洋水産システム協会/土屋 孟

■22世紀の水産業(53)
海の牧草−海藻と海草
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

【アクアネットプラザ】

■うおうさおう記
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る