アクアネット2003年1月号目次

【特集】


魚・水・食の10年未来図
〜進むべき道と持つべきスキル〜

●つくり育てる漁業、資源管理型漁業、水圏環境、食の未来について、私たちはどうありたいか、あるべきか、そのためには何をすればよいのか。10年先の望ましい姿と乗り越えるべき課題を考える。


日本の増養殖のあるべき姿

〜今後10年の展望〜
(独)水産総合研究センター 養殖研究所所長/松里 壽彦

日本の人口予測
〜2050年には2割減、2.8人に1人が65歳以上に〜

我が国における資源管理型漁業の未来像
〜生物量管理型漁業から商品性管理型漁業へ〜
水産庁資源管理部資源管理推進室長/佐藤 力生

2015年の水産物流通
水産経済経営研究所代表/松下 晃一

消費者まで届けるマグロ漁業の構築
〜情報開示による生産・販売の一貫システム〜
寳洋水産(株)代表取締役/畠山 信彦

「水圏の環境保全」のあるべき姿
北海道大学大学院水産科学研究科教授/門谷 茂

日本のフードシステムの限界と食の未来
〜消費者の意識改革を促す食教育活動を〜
FOODBIZ-NET.COM主宰/道畑 美希

【アクアネットレポート】

現地レポート
マダイを柱に、柔軟な計画生産・計画販売を!
愛媛県西宇和郡三瓶町/海幸水産(有)
●生産効率と“売るべき時期”の追求

■現地レポート
世界最大のニジマス発眼卵生産会社
米国シアトル郊外/トラウトロッジ社
●年間5億粒の発眼卵を供給!

【研究】

■衛生
バイオセンシングシステムによる新しい微生物測定
東京水産大学食品生産学科/遠藤 英明

 

【産地】

■連載 海産仔稚魚の栄養管理ノート(12)
仔稚魚期の栄養 Part1〜タンパク質とアミノ酸〜
日清飼料(株) 水産研究所/高橋 隆行

■連載 東南アジアで魚を飼う(22)
採卵のためのホルモン注射(3)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治

■情報バスケット
第35回養鱒振興全国大会
トレーサビリティ確立し、安心・安全なマス類の供給を!

【消費地・流通】

■連載 美味しさの舞台裏(17)
老舗百貨店の大食堂、大胆リニューアル
フードコーディネーター/池田 恵里

■情報バスケット
全かん水主催「養殖魚についての意見交換会」
生産履歴公開と良質の養殖魚の差別化流通を

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■シリーズ・漁船漁業技術の在るべき姿(13)
日本の漁船漁業の安全性について
北海道大学大学院水産科学研究科/天下井 清

■22世紀の水産業(55)
海の生物と流れ
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■新連載 系統による加工・販売事業の必要性と課題(1)
自活のための加工・販売事業
(財)魚価安定基金業務部業務二課/佃 朋紀

■新連載 であいの一皿(1)
牡蠣の土手鍋
料理研究家/田口 道子

■新連載 MARUちゃんのイラスト探検記(1)
JF全国おさかなまつり
イラストレーター/マル・マルオーノ

■新連載 ウチの魚ご飯(1)
消えるな、イワシ!
東田 N子

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■情報バスケット
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】(平成13年海面養殖魚種別生産統計他)
【編集後記】


ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る