アクアネット2004年1月号目次

【特集1】


【特集】河海を活かしたまちづくり
〜命育む“癒し”と食の空間〜

●地域の在り方をめぐって、農水産物とそれを育む環境への評価が高まっている。地元民のかけがえのない財産として、都市生活者を惹きつける観光資源として、沿岸空間がもつ魅力とその活用方法は?

沿岸の地域振興・まちづくりを考える
広島大学大学院教育学研究科 教授/地井 昭夫

「食」を活かした地域振興とは
日本政策投資銀行 地域企画部調査役/大西 達也

食育とトラフグを核にした地域活性化〜福井県小浜市〜
●「食のまちづくり条例」と食育で日本一を目指す!
 小浜市 市民まちづくり部 政策審議監/高島 賢さん
●トラフグを観光発展の突破口に
 小浜市観光協会 常任理事/藤原 清次さん
●食材の自家調達で魅力ある民宿づくり
 民宿「かわはら」経営/河原 佳都雄さん

郷土の水産物を取り入れた食教育活動
津久見市立津久見小学校 校長/小手川 和彦

常呂川が結ぶ流域ネットワーク〜海・川・山の連携〜
東京農業大学国際食料情報学部 教授/増井 好男

【アクアネットレポート】

■現地レポート
消費者から指名買いされるブリをつくる!
鹿児島県出水郡東町/(有)勇進水産
●ワクチンとEPでコスト管理、活魚仲買と兼業し危険分散

■現地レポート
ヒラメとオコゼの“一貫生産”で活路を!
香川県三豊郡詫間町/(有)かわはら水産
●種苗生産と養殖に加え、“婦唱夫随”の料理店も

 

【産地】

■海外レポート
韓国の海産魚養殖事情Part2〜済州道のヒラメ養殖の現状と課題〜
済州道海洋水産資源研究所/高 京民

■連載 海産魚類の栄養管理ノート(1)
マダイの体色と色揚げ
日清丸紅飼料(株)水産研究所/高橋 隆行

■連載 ローコスト養魚場の設計と施工(最終回)
省力化の工夫(集魚装置、稚魚移動用パイプライン、自動給餌機)
愛知県北設楽郡津具村/三城 勇

■生産資材情報
アルテミア耐久卵の需給動向
太平洋貿易(株)/浅田 雅宏

■中国養魚短信(4)
2003年の対日輸出を振り返って
富洋通商(株)代表取締役/磯 由男

■情報バスケット
第36回養鱒振興全国大会
消費者の要求に応える安全なマス類づくりを!

【消費地・流通】

■消費地レポート
外食産業の最新事情
その1 市場規模の変遷と既存店の売上動向
(財)外食産業総合調査研究センター主任研究員/堀田 宗徳

■連載 美味しさの舞台裏(23)
コンビニの“惣菜強化”
フードコーディネーター/池田 恵里

■連載 ウチの魚ご飯(12)
うちの魚やさん
滝野川 K子さん

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■魚油とヒトの健康(6)
魚油で行動が変わる(その2)
富山医科薬科大学和漢薬研究所/浜崎 智仁

■22世紀の水産業(67)
海の浅瀬の埋め立て
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■マーケティングの肝(9)
とても厳しい「WIN―WIN関係」
(株)マーケティング・アンサーズ/鏡味 正明

■魅力ある商用Webサイトをつくろう!(10)
運用の実際
ミントジェイ代表/宮下 哲治

■ゆんたく!島暮らし(8)
スイカ大豊作の思い出
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■新連載 クロマグロ完全養殖までの道のり(1)
クロマグロ増養殖研究がスタートするまで
近畿大学水産研究所教授/宮下 盛

■新連載 裏技・魚料理 道具編(1)
料理バサミ
料理研究家/田口 道子

 

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■情報バスケット
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
平成14年海面養殖魚種別生産統計
【編集後記】

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る