アクアネット2004年2月号目次

【特集】


【特集】地域密着に商機あり!
〜元気印の小売・卸・漁協〜

●グローバル化・ナショナル化の潮流のなか、あえて特定地域にこだわることで好業績を上げ、注目を集めている食品スーパーや生協、卸の新業態などがある。水産物についてはそれぞれ、どのような商品開発や品揃えがなされているのだろうか?

商品と地元生活者に密着し、顧客満足度を追求!
(株)ヤオコー 生鮮部 鮮魚チーフバイヤー/神田 恵則さん

きときとの地魚を一括物流でローカルスーパーへ
アルビス(株)総務部/高橋徹さん・同商品部海産課/田中幸治さん

POSデータ公開し、取引先と二人三脚のマーチャンダイジング
勘を排した徹底的検証で、商圏の心理を掴む
コープさっぽろ 商品本部 水産部部長/川崎 眞二さん

仕向先を変えた3業態で前浜の魚介類を直売
活貝と加工品主体に直営店だけで3.8億円/年

房州ちくら漁業協同組合

コラム/市民と観光客の新たな美味空間
下関市の唐戸市場

コラム/ローカルマーケティングの時代

【アクアネットレポート】

■現地レポート
生ホンマグロの周年供給を!
(株)拓洋
●48×28mの大型生簀で50kgサイズまで養成、独自の取揚げ技術でヤケを回避

■現地レポート
生産者自身がニジマスを“売る”努力を!
長野県南安曇郡穂高町/信濃屋養鱒場
●3タイプのニジマスを生産、7割をローカルマーケットへ

 

【産地】

■海外レポート
海外の“傍流”養殖事情(南太平洋編)
(独)水産総合研究センター養殖研究所/吉松 隆夫

■連載 クロマグロ完全養殖までの道のり(2)
天然幼魚の活け込み方法の模索
近畿大学水産研究所/村田 修

■連載 養魚飼料の代替タンパクと代替油脂(4)
無魚粉飼料の開発の可能性
三重県科学技術振興センター/青木 秀夫

■連載 こちら魚病研究室(31)
主因と副因、栄養不良が病気を招く
三瓶湾漁業協同組合・魚病研究室/水野 芳嗣

■連載 東南アジアで魚を飼う(34)
デジカメで魚の写真を撮る(1)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治

【消費地・流通】

■消費地レポート
外食産業の最新事情
その2 オーバーストア時代の企業戦略の見直し
(財)外食産業総合調査研究センター主任研究員/堀田 宗徳

■連載 裏技・魚料理 道具編(2)

料理研究家/田口 道子

■連載 ウチの魚ご飯(13)
父が魚嫌いでも
粕谷 ひろ子さん

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■魚油とヒトの健康(最終回)
魚油研究への本音トーク
富山医科薬科大学和漢薬研究所/浜崎 智仁

■22世紀の水産業(68)
人が出した廃棄物の終着点の海
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■マーケティングの肝(10)
BSEより怖い、業態陳腐化の危機
(株)マーケティング・アンサーズ/鏡味 正明

■魅力ある商用Webサイトをつくろう!(11)
Webサイトの評価方法〜アクセスログの分析〜
ミントジェイ代表/宮下 哲治

■ゆんたく!島暮らし(9)
そんなことすると食べちゃうよ!
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■魚百景・百味(23)
ピカンテリア〜南米ペルーの一杯飲み屋〜
貿易業/石井 哲史

 

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る