つなぎ役の重責Part2
〜ニーズとシーズを結ぶ〜
●産地と消費地が離れ、鮮度劣化が速く、漁獲量も不安定な水産物。需要と供給の仲を取り持つ存在が不可欠だが、情報インフラの発達や消費者志向の変化など
により、求められる仲立機能も変わってきている。漁村と都市、魚と人、技術シーズ(種)と開発ニーズの“つなぎ役”が果たすべき役割を考える。
卸売市場の再編と産地の活路
〜市場法改正を機に考えるべきこと〜
(財)魚価安定基金 業務部業務二課 課長/佃 朋紀
トレーサビリティを支えるデータの“つなぎ役”
(有)パシフィックシステム代表取締役/小松 広行
都市の消費者と漁業・漁村をつなぐもの
〜情報化社会に対応した漁業生産と流通とは?〜
(独)水産大学校水産情報経営学科教授/三輪 千年
現場と研究室をつなぐ「産学連携」
〜理論と実践を結合させ、新たな価値を産みだす〜
九州大学 産学連携センター助手/小川 暢祐
■海外レポート
ノルウェー・マリンハーベスト社のタラ養殖
●サーモンに次ぐ“第2の柱”へ本格始動
■現地レポート
良質のニジマスを育て、組合の加工事業支える!
愛知県新城市牛倉/(有)今泉養魚
●30〜40gサイズ主体に年産70t、全量を組合へ出荷
■研究
クルマエビにおける免疫様現象
東北大学大学院農学研究科教授/室賀 清邦
●PAVの実験感染による抵抗性の獲得、ワクチン開発の可能性
■連載 東南アジアで魚を飼う(43)
海外特殊体験談(1)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治
●青年海外協力隊への参加
■連載 海産魚類の栄養管理ノート(6)
魚の美味しさを考える Part3
日清丸紅飼料(株)水産研究所 課長/高橋 隆行
●うま味の構成要因
■インタビュー
「囲い養殖」によるフグ肝の食用解禁を!
長崎大学客員教授/野口 玉雄さん
長崎大学水産学部教授/荒川 修さん
■インタビュー
今期の養殖マグロ市況、豪州と地中海の減産で回復基調に!
大都魚類(株)専務取締役/折原 長太郎さん
●新たな需要層に応える“品質と原価のバランス”がポイント!
■マーケティングの肝(番外編)
対談 養殖マス類のマーケティング
愛知県淡水養殖漁業協同組合常務理事/小堀 彰彦
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明
■連載 美味しさの舞台裏(28)
「不味さ」の科学
フードコーディネーター/池田 恵里
■連載 裏技・魚料理 道具編(11)
ラップ・ビニール袋
料理研究家/田口 道子
■連載 ウチの魚ご飯(23)
我が家の手抜き料理
パピーのママさん
■鮮魚・活魚市況
■22世紀の水産業(77)〜第2部
水産業の過去から現在〜
日本漁業の近代化をうながしたトロール漁業
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/高橋 正征
■リスクコミュニケーション入門(最終回)
これからの展望
徳島大学総合科学部/関澤 純
■養魚に役立つ電気の基礎知識(7)
主な部品とその使い方(6)―コンピュータ(その3)
愛知県津具村/三城 勇
■ゆんたく!島暮らし(18)
危機一髪! 秋の大火災!!
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■新連載 沿岸環境の再生と機能回復(1)
閉鎖性海域の環境変化と自然再生の動き
広島大学名誉教授/松田 治
|
■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】
|