魚と食のあるべき多様性
〜“各種いろいろ”の健全性と豊かさ〜
●生物資源や文化の多様性の喪失が懸念されている。そもそも「多様性」とは何か? なぜ必要なのか? 本当に縮減しているのか? 水産資源や食文化の多様性を保持する意義と、それらを踏まえた真に豊かな食生活の在り方を考える。
生物資源の多様性はなぜ必要か?
横浜国立大学大学院教授/松田 裕之
食文化の多様性はなぜ必要か?
フーズ&ヘルス研究所 主宰/幕内 秀夫
スローフィッシュ―地球に優しい魚の食べ方
〜食糧安保を支えるマルチカルチャー〜
(社)大日本水産会 国際課長/西村 雅志
地域の資源を丸ごと商品化する交流事業
近畿大学COE博士研究員/鳥居 享司
流通の変革で多様な漁獲の復活を!
鹿児島大学水産学部助教授/佐久間 美明
販売チャネルと提供形態の多様化を!(川下から見た水産物供給の課題)
〜“最終用途”を見据えた供給態勢の再編が必要〜
(株)流通総合研究所 専務取締役/大森 勉氏
アユの種苗放流が生物の多様性に与える影響
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 内水面研究部
資源生態研究室長/内田 和男
コラム/マグロの内臓も“有効利用”
■海外レポート
現代イタリアニジマス養殖事情
信濃屋養鱒場代表/望月 英蔵
●スローフードの国に新たな販売戦略を求めて
■現地レポート
実需者の視点で品揃えとコスト管理を強化!
長崎県北松浦郡鹿町町/(有)久保田水産
●マダイ主体に10魚種を養殖、活魚の集荷販売&自家加工も
■現地レポート
豊富で良質な“品揃え”で多様なニーズに応える!
和歌山県/近畿大学水産養殖種苗センター
●マダイ、シマアジ、フグ、ヒラメなど10数種の稚魚を安定供給
■連載 沿岸環境の再生と機能回復(2)
有明海問題から環境再生のあり方を学ぶ
広島大学名誉教授/松田 治
■養魚に役立つ電気の基礎知識(9)
主な部品とその使い方(8)―マイクロコントローラ
愛知県津具村/三城 勇
■生産資材情報
GSL産アルテミア耐久卵の需給動向
太平洋貿易(株)/浅田 雅宏
●新物の品質如何で価格への影響も
■連載 卸売市場新時代の幕開け(2)
最近の卸売市場をめぐる環境と取引の変化
酪農学園大学教授/細川 允史
■連載 美味しさの舞台裏(29)
クリスマス・年末商戦の新展開
フードコーディネーター/池田 恵里
■連載 ウチの魚ご飯(25)
鯛騒動
いえんちゃんさん
■鮮魚・活魚市況
■22世紀の水産業(79)〜第2部
水産業の過去から現在〜
古くから日本で利用されてきた延縄漁法
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/高橋 正征
■マーケティングの肝(20)
「弱い絆」を大切にしたい
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明
■ゆんたく!島暮らし(20)
水納島流“貨幣”経済
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■新連載 ファージで魚の細菌感染症を防ぐ(1)
ファージ療法が世に出るまでのイバラの道
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授/中井 敏博
■新連載 お魚撮ろトロ!(1)
背景
フォトグラファー/SHIGETA.M
■新連載 裏技・魚料理!調味料編(1)
赤唐辛子
料理研究家/田口 道子
|
■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】(平成15年海面養殖魚種別生産統計他)
【編集後記】
|