アクアネット2005年2月号目次

【特集】


【特集】適量を知る!
〜努力と利潤のバランス〜

●漁獲努力量、池入れ量、給餌量、在庫量、陳列量etc.、漁業や流通業の現場において、適度な数量を押えるべき場面は少なくない。それは、漁家や企業経 営面からも、資源や環境保全面からも重要である。商品としての水産物を提供していく上での種々の“適量”とその捉え方を考える。

水産物商品の市場規模を知る
(株)UFJ総合研究所 地域・環境室 農林水産業グループ/有路 昌彦

漁獲における“適量”とは?
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 資源評価部 資源動態研究室/渡邊 千夏子

鮮魚売場に並べる商品の“適量”は?
東京海洋大学客員教授/崎浦 利之

消費者からみた魚の適正価格は?

ブリの適正な給餌間隔を考える
高知大学農学部教授/益本 俊郎

安全・安心な養殖魚生産のための量的指標と生産管理体制
東京海洋大学大学院助教授/舞田 正志

【アクアネットレポート】

■現地レポート
年間200tの上質ヒラメを安定供給
大分県南海部郡蒲江町/(有)安部水産
●歩留りは常に90%以上、大阪本場へ週2回の相対出荷

■現地レポート
“奥美濃の秘境”で、養鱒、釣り場、温泉旅館を経営
岐阜県関市板取村杉島/杉島漁業生産組合
●釣り事業の落ち込みを旅館事業が手堅く支える

【産地】

■法令
飼料安全法の対象魚種の拡大と成分規格等の適用について
農林水産省 消費・安全局 衛生管理課 魚類安全室/宇津 勝弘

■特別企画
飼料添加物としてのアスタキサンチンの有用性
DSMニュートリション ジャパン(株)/齋藤 太郎

■連載 ファージで魚の細菌感染症を防ぐ(2)
再評価されたファージの実力
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授/中井 敏博

■連載 こちら魚病研究室(37)
いく病くる病、魚病について今語りたいこと
三瓶湾漁業協同組合・魚病研究室/水野 芳嗣

【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
生活者視点のPB商品をさらに強化!
(株)シジシージャパン 生鮮・日配事業部 事業部長/辻 信之氏
●川上と協働し、“全体最適”の生産・供給体制を追求

■連載 卸売市場新時代の幕開け(3)
卸売市場の構造改革
酪農学園大学教授/細川允史

■連載 ウチの魚ご飯(26)
ちょこっと親子鍋
こやっさんさん

■連載 裏技・魚料理!調味料編(2)
麺つゆ
料理研究家/田口 道子

■トピック
2004年度魚食普及シンポジウムを開催

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(80)〜第2部 水産業の過去から現在〜
釣り漁法
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■連載 養魚に役立つ電気の基礎知識(10)
応用編―その1
愛知県津具村/三城 勇

■マーケティングの肝(21)
自分ができる努力をきちんとする
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(21)
島の交通事情
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■連載 お魚撮ろトロ!(2)
デジカメの選び方
フォトグラファー/SHIGETA.M

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
【データベース/今月の指標】
【編集後記】

 

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る