アクアネット2005年5月号目次

【特集】


【特集】未来へつなぐ食育
〜体験が育む生き抜く力〜

●「食育」とは、食への知識と選択眼を養い、健全な食生活を営む力を育てること。近年は、我が国の農水産業生き残りの切り札としてひっぱりだこだが、その 内容、到達点、評価手法に関する議論が尽くされているとは言い難い。子供たち対象のものを中心に、改めて「食育」の在り方を検討する。

子供への食育はなぜ必要か
サカモトキッチンスタジオ主宰/坂本 廣子

魚嫌いをなくそう―浜から伝える地魚の味
漁協女性部による子供対象の料理教室
古江漁協女性部長/中森 末子

小さなジャーナリストたちが、漁村の意義を社会へ発信する!
海と魚の応援団を育てる体験活動「海彦クラブ」
ウーマンズフォーラム魚代表/白石 ユリ子

フードマイレージと仮想水

心を育む食のまちづくりと食育
食育文化都市・若狭おばま
小浜市食のまちづくり課長/高島 賢

学校給食へのアプローチ
(社)香川県水産振興協会/寒川 昌彦
(株)辰巳/高原 正雄

食育はまず元気な体作りから
美味しさを感じる心身を育む幼稚園
神奈川県横浜市磯子区/トトロ幼稚舎

【アクアネットレポート】

■現地レポート
一貫生産ならではの商品力と営業力で海外市場を開拓
熊本県本渡市/(株)ブリミー・福吉魚類(株)
●“自家製”大ブリの生鮮フィレーを北米・EUに周年出荷

■インタビュー
さらに効率高め、市場拡大と利益確保を!
スクレッティング(株) 代表取締役社長/ヘンドリックス・ヴァン・ウェステンドーブ氏
●YNA社とキリンフィード社を統合し、供給体制を拡充

【産地】

■防疫
ウイルスフリーの親魚を育てる
〜「防疫技術開発施設」の紹介〜
(独)水産総合研究センター栽培漁業部/有元 操

■連載 東南アジアで魚を飼う(47)
魚類種苗生産論考(1)
マレーシアサバ大学 ボルネオ海洋研究所/瀬尾 重治

■連載 海産魚類の栄養管理ノート(最終回)
養殖魚の価格問題とその対策 Part2
日清丸紅飼料(株)水産研究所 課長/高橋 隆行
●成長パターンとエネルギー代謝を踏まえた適正給餌

■インタビュー
山育ちの“無病フグ”で差別化図る!
(株)オプティマ・フーズ 代表取締役社長/ダニエル・グレンバーグ氏
●クリーンルームでの循環濾過式養殖、今冬の初出荷をめざす

【消費地・流通】

■連載 卸売市場新時代の幕開け(6)
試案・仲卸企業の将来像
酪農学園大学教授/細川 允史

■連載 美味しさの舞台裏(31)
新規参入が相次ぐ中食・路面店
フードコーディネーター/池田 恵里

■連載 裏技・魚料理!調味料編(5)
胡椒
料理研究家/田口 道子

■連載 ウチの魚ご飯(29)
花よりダンゴより魚な日
海のニセダイヤさん

■トピック
第54回東和会
正しい情報を堂々と消費者に伝えよう!

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(4)
海の健康診断と健康管理
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(83)〜第2部 水産業の過去から現在〜
棒受け網
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■入門・リスクの科学(2)
リスクを飲む
横浜国立大学大学院教授/松田 裕之

■マーケティングの肝(24)
一次産品の高付加価値ブランド化戦略試案(3)
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(24)
春告げ虫シーベーの恐怖
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■連載 お魚撮ろトロ!(5)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
デジカメにこそ三脚
フォトグラファー/SHIGETA.M

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る