【特集】月と魚の係わり
〜引力と光の作用〜
●満ち欠けを繰り返しながら夜空でひときわ輝く月。その引力が潮汐の原動力であることから、魚介類の生理・生態と月齢は密接に関係していると言われる。け
れども、有用種におけるデータは意外に少なく、作用機序についても不明点が多い。魚にとっての“月の力”に関する最新の知見を紹介する。
大きな干満差が作り出す「宝の海」
〜干潟の高い漁業生産性〜
九州大学応用力学研究所 教授/柳 哲雄
満月の夜に産卵するサンゴの増殖計画
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所 石垣支所
主任研究官/林原 毅
魚類の繁殖と月周リズム
〜カンモンハタの生殖周期と月の関係〜
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター 助教授/征矢野
清
月齢による漁獲量の変動
〜コウイカ籠漁業にみる潮汐流と漁獲量の関係〜
近畿大学農学部 教授/山根 猛
長崎大学水産学部 教授/山口 恭弘
生まれ月の早いヒラメ種苗のメリット
日清マリンテック(株)取締役 渥美事業所長/熊坂 清弘
大型クラゲによる漁業被害を軽減するための技術開発
(独)水産総合研究センター水産工学研究所 漁業生産工学部
漁法研究室 室長/渡部 俊広
■現地レポート
ブランド魚「健康真鯛」の高次加工
愛媛県宇和島市/秀長水産(株)
●美味しさ、安全・安心、使い勝手を追求!
■現地レポート
目標はあくまで生残率100%!
長崎県松浦市星鹿町/(有)池勝水産
●「中国産に打ち勝つ」経営へ向け、トラフグ養殖技術を磨き続ける
■種苗生産
ブリ類の種苗生産の現状と今後の展望
〜ブリ、カンパチ、ヒラマサの養殖用人工種苗の普及へ向けて〜
(独)水産総合研究センター小浜栽培漁業センター 場長/塩澤
聡
■連載 餌料生物研究の最前線(5)
ワムシの生物学的研究の現状と生産効率化への展望
長崎大学大学院生産科学研究科 教授/萩原 篤志
■連載 東南アジアで魚を飼う(51)
魚類種苗生産論考(4)
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所教授/瀬尾 重治
■市場戦略
秋サケ漁業、生き残りをかけた戦いの軌跡
〜未曾有の魚価安を乗り越えた自助努力〜
W-FENE(極東の新たな経済を考える会)
■トピック
「第11回ACNフォーラム」開催
■トピック
スクレッティング社が合併記念シンポを開催
■トピック
新発想の水底活性装置が登場!
■連載 卸売市場新時代の幕開け(11)
電子商取引と卸売市場
酪農学園大学教授/細川允史
■連載 裏技・魚料理!調味料編(10)
カレー粉
料理研究家/田口 道子
■魚百景・百味(26)
グラミーの尾頭付きアジア風
インテムコンサルティング(株)/土居 正典
■連載 ウチの魚ご飯(34)
三つ子猫の魂、百まで
にゃんにゃんの料理人さん
■鮮魚・活魚市況
■入門・リスクの科学(7)
リスクを食らう〜魚の水銀含有量〜
横浜国立大学大学院教授/松田 裕之
■22世紀の水産業(88)〜第2部
水産業の過去から現在〜
地引き網漁
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征
■マーケティングの肝(29)
プロレス・格闘技にみるカリスマ経営(下)
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明
■ゆんたく!島暮らし(29)
投票箱の来ない島
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■連載 お魚撮ろトロ!(10)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
イメージを伝える秋刀魚の頭
フォトグラファー/SHIGETA.M
■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】
|