アクアネット2006年2月号目次

【特集】


【特集】分ける技術
〜供給と消費の調整弁〜

●適切な選別・分養によって養殖魚の生育成績が向上するように、様々な生産・流通工程における仕分け・小分け作業が商品価値やトータルコストに大きく影響する。分けることの効力とその最新技術を検証する。

養殖生産における選別・分養の要点
東京海洋大学大学院 助教授/舞田 正志

シングルシード方式によるカキ養殖
〜“生食用殻付きカキ”の効率生産が可能〜

飼育魚の選別・分養機器とその活用法
(有)松阪製作所 専務取締役/松阪 健三

食品流通における「分ける技術」の進化
〜仕分け工程のデジタル化の現状と課題〜
物流コンサルタント/花房 陵

ニーズを使い分ける消費者をどう捉えるか?
流通ジャーナリスト/石川 秀憲

コラム・刺身パックが量販店に並ぶまでの「分ける作業」

コラム・物流会社のピッキング機能を活かした寿司ネタ直配サービス

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
コスト管理を極め、養殖ブリのマーケット拡大を!
大分県佐伯市蒲江/(有)冨高水産
●常に消費者ニーズを念頭に、5万尾/年を安定生産

■現地レポート
釣り客に喜ばれる魚の生産・供給で、堅実経営!
栃木県さくら市富野岡/氏家漁業生産組合
●ニジマス主体に210t/年を安定供給

 

【産地】

■現地レポート
養魚家の経営効率を高める品質とコストを追求!
岡山県倉敷市/中部飼料(株)水島工場
●EXペレットの製造能力は8t/時

■連載 こちら魚病研究室(41)
ヒラメのスクーチカ症に対する薬浴試験結果
八幡浜漁業協同組合三瓶支所・魚病研究室/水野 芳嗣

■連載 東南アジアで魚を飼う(55)
飼育技術を考える(4)
〜考えて考えて魚を飼う〜
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所教授/瀬尾 重治

■ニュースレーダー
サンマ船の「イワシ分離機」をめぐる是非論

【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
加工度と物流機能高め、小口需要にも積極対応!
尾鷲物産(株) 代表取締役社長/小野 博行
●ロイン・スライスはお手の物、トレーサビリティも完備

■連載 四季折々・魚料理の蘊蓄(2)
和え物
料理研究家/田口 道子

■連載 ウチの魚ご飯(38)
大家族で囲むあったかお鍋
ムラヤマ小町さん

■情報バスケット
旬の魚「ブリ」を学び味わう
〜平成17年度第3回おさかな普及学術研究会〜

■情報バスケット
第3回ニッポン食育フェア

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■地域資源を価値創造する(2)〜食べる・魅せる・体験する「海業」の実践〜
漁家民宿による地域活性化と地域資源の価値創造
東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科 教授/婁 小波
東京海洋大学大学院/五十嵐 玲

■22世紀の水産業(92)〜第2部 水産業の過去から現在〜
サケ
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■マーケティングの肝(32)
事業創造が一次産品のブランド化を可能にする
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(33)
なんでも等分文化
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■お魚撮ろトロ!(14)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
魚の新鮮さを演出する
フォトグラファー/SHIGETA.M

■こどもお魚相談室(2)
イワシについて教えてください
(社)大日本水産会漁政部企画課おさかな相談室

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
■時事月表
■今月の指標
【編集後記】

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る