【特集】遊漁と漁業の共生
〜権利と機能を見つめ直す〜
●遊漁者と漁業者の間には、捕獲する権利などをめぐる摩擦・対立が今なお存在する。限りある水産資源を共有して行こうというコンセンサスは形成されつつあ
るが、総論賛成各論反対がまだまだ多い。遊漁と漁業の権利・機能を見つめ直し、持続的な資源利用へ向けた共生の道を探る。
我が国における遊漁の現状と関連施策の展開
水産庁沿岸沖合課釣人専門官/桜井 政和
法的視点から考える遊漁の権利性
(独)水産総合研究センター中央水産研究所研究員/牧野 光琢
諸外国と日本の遊漁規制
〜遊漁ライセンス制度の実際〜
遊漁船業の発展と漁村地域の活性化
東京海洋大学海洋政策文化学科助手/工藤 貴史
漁業者期待の“海上釣り堀”の近況
三重県尾鷲市/恵比須釣り堀センター
釣り人の立場から遊漁を考える
〜当世遊漁事情〜
東京都城北釣りインストラクター連絡機構/松本 國男
■現地レポート
安心・安全な国産ゴカイの養殖
大分県佐伯市蒲江/(株)増尾商店
●キス釣りなどに最適なイシゴカイ一筋に四半世紀
■現地レポート
マハタ人工種苗の安定供給を待望
三重県尾鷲市/尾鷲漁業協同組合 養殖組合
●“限定種苗”の共同管理で成魚養殖のノウハウ磨く
■提言
川から魚が消えないために
〜生物多様性を損なわない環境基準の在り方〜
水圏環境コンサルタント代表/佐野 和生
■連載 東南アジアで魚を飼う(56)
「魚飼い」が観る仔魚期の魚(1)〜誰にでも分かる仔魚の話〜
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所教授/瀬尾 重治
■防疫
マダイイリドウイルス病と飼育管理技術の関係
三重県科学技術振興センター 水産研究部/田中 真二
■防疫
ヒラメのβ溶血性レンサ球菌症ワクチンの有効性と有用性
〜「マリンジェンナー
ヒラレン1」がヒラメ養殖経営にもたらす効果〜
バイオ科学(株)開発部/田代 卓也
■地域資源を価値創造する(3)〜食べる・魅せる・体験する「海業」の実践〜
漁業と海洋レジャーの連携による地域経済の活性化
東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科 教授/婁 小波
東京海洋大学大学院/原田 幸子
■連載 美味しさの舞台裏(36)
転機を迎えた中食業界の活路
フードコーディネーター/池田 恵里
■四季折々・魚料理の蘊蓄(3)
散らしずし
料理研究家/田口 道子
■連載 ウチの魚ご飯(39)
ちょっぴりノスタルジックな夕食兼酒の友
のぶりんさん
■情報バスケット
JF全漁連2005年度魚食普及シンポジウム開催
■鮮魚・活魚市況
■沿岸環境の再生と機能回復(9)
英虞湾の再生(2)
広島大学名誉教授/松田 治
■22世紀の水産業(93)〜第2部
水産業の過去から現在〜
イワシ
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征
■マーケティングの肝(33)
顧客の存在しないビジネスが継続できるはずがない
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明
■ゆんたく!島暮らし(34)
てぃーあんだー〜もてなしの心〜
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■お魚撮ろトロ!(15)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
お家ご飯を記録する
フォトグラファー/SHIGETA.M
■こどもお魚相談室(3)
マグロはえなわ漁が少ししか獲れないのは?
(社)大日本水産会漁政部企画課おさかな相談室
■連載 魚百景・百味(27)
メディタレィニアン・テイスト
インテムコンサルティング(株)/土居 正典
■今月の魚!なヒト
■時事月表
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】
|