アクアネット2006年4月号目次

【特集】


【特集】流通現場の新たな挑戦
〜川下から川上へ〜

●消費者マインドや需給構造、物流インフラなどの変化を踏まえ、量販店や外食店への“納入業者”段階でも様々な新しい試みが見られる。中央卸売市場の荷受、総合食品卸、飼料メーカー、カタログ商社による注目の取り組みを紹介する。

大衆価格の新たな刺身魚をシリーズ化
〜卸主導の「お宝ブランド」、只今25アイテムを展開中〜
中央魚類(株)取締役 鮮魚部部長/中村 博之さん

メニュー提案による付加価値形成の醍醐味
中央魚類(株)鮮魚部鮮魚三課 課長/平塚 洋さん

鮮魚においても顧客基点のSCMを推進
〜養殖魚はエサからのPB商品化へ〜
(株)マルイチ産商 水産商品本部 生鮮部部長/小須田 茂義さん

消費地加工の鮮度と品揃えでブランド化を!
〜まずはブリ・マダイ・サーモン、次段階でマグロや地魚も〜
OUG加工センター・ 関空トレーディング(株) 工場長/佐野木 凡さん

餌から切り身までの一貫管理で美味さを追求!
〜「熊野灘産真鯛」の品質強化へ、自営養殖も開始〜
伊藤忠飼料(株)水産食品部 水産食品事業所 所長/金子 幸治さん

小ロット食材の翌日宅配で町の居酒屋をサポート
〜“機械部品のカタログ商社”が展開する、食材のカタログ通販サービス〜
(株)ミクリード プロモーション担当/井口 和さん

川上のコミュニケーション能力も問われる時代

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
レジャー対応型のアユ養殖
栃木県さくら市葛城/喜連川漁業生産組合
●放流、オトリ、観光ヤナ向け活魚に加え、アイデア加工品の生産も

■現地レポート
“活魚車需要”に特化し、生産効率を追求!
愛媛県西予市三瓶町/愛媛養殖(株)
●マダイ、ヒラメ、シマアジを週5回ペースで出荷

■現地レポート
冬の宇和海でサクラマスを養殖
愛媛県宇和島市/(株)ニチモウマリカルチャー

 

【産地】

■連載 東南アジアで魚を飼う(57)
「魚飼い」が観る仔魚期の魚(2)〜仔魚飼育のための栄養移行期の考察〜
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所教授/瀬尾 重治

■新技術
DNAチップを用いた病原体の探索
(独)水産総合研究センター 養殖研究所 病害防除部/釜石 隆

■連載 こちら魚病研究室(42)
今冬、ヒラメのVHSが多発したわけ
八幡浜漁業協同組合三瓶支所・魚病研究室/水野 芳嗣

■連載 中国養魚短信(10)
“秩序化”急ぐトラフグ養殖業界
富洋通商(株)代表取締役/磯 由男

【消費地・流通】

■地域資源を価値創造する(4)〜食べる・魅せる・体験する「海業」の実践〜
観光漁業の展開による地域資源の価値創造
東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科 教授/婁 小波
徳島県庁水産課/佐藤 佳奈

■四季折々・魚料理の蘊蓄(4)
煮付け
料理研究家/田口 道子

■連載 ウチの魚ご飯(40)
我が家の「夜桜見物」定番レシピ
銀子さん

■情報バスケット
「蓄養マグロ」の功罪を検証
〜OPRTの平成17年度第3回セミナー〜

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(94)〜第2部 水産業の過去から現在〜
タイ
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■マーケティングの肝(34)
ブランドを「相続」するのは難しい
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(35)
海を癒す
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■お魚撮ろトロ!(16)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
写真を見る環境〜パソコンモニター〜
フォトグラファー/SHIGETA.M

■こどもお魚相談室(4)
漁師さんが苦労していることは?
(社)大日本水産会漁政部企画課おさかな相談室

■新連載 微生物で微生物を抑える(1)
バイオコントロールへのプロセス
宮崎大学農学部教授/前田 昌調

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■時事月表
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 
 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る