アクアネット2008年3月号目次

【特集】


【特集】持続性を問う指標と数値
〜マクロな視点の評価法〜

●「持続的な○○」が謳われる機会が増えた。環境保全や循環型社会を志向したものが多いが、今やその視点をもたぬ事業も商品も、消費者の支持を得られにくくなっている。では、持続性はどんな物差しで測られるのか?

 

フードマイレージ
〜食品の輸送距離を示して、食材選択に環境意識を盛り込む〜

エコロジカル・フットプリント
〜私たちの生活には地球が何個必要か?〜

マテリアルフローコスト会計
〜無駄を省いて環境にも企業にもやさしい、新たな会計手法〜

水産分野におけるライフサイクルアセスメント
〜生産から廃棄までの総括的な環境負荷の評価指標〜
宮城県農林水産部水産業基盤整備課資源環境班技師/渡邊 一仁

食品ロス率
〜世帯食では魚介類7.6%、肉類2.5%〜

食品廃棄物の“リサイクル率”
〜川下業種ほど低い実施率〜

食料自給率
〜食用魚介類では2006年で59%、2017年目標65%〜

ダイオキシン類のTDIと水銀のPTWI
〜“生涯摂取し続けても健康影響のない量”の目安〜

養殖JAS(生産情報公表養殖魚のJAS規格)
〜能動的な情報公開で消費者に安心・安全を訴える〜

コラム/自己資本比率
〜“持続的な経営”のための財務指標〜

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
外食・中食市場を着実に開拓中!
三重県尾鷲市/尾鷲物産(株)
●尾鷲湾でのブリ養殖も順調な滑り出し

■現地レポート
2代目が頑張る阿納のトラフグ養殖
福井県小浜市阿納/ふぐ料理の宿「さいば」
●民宿との兼業で、相場に左右されない漁家経営を実現

■消費地レポート
「安近短」で大盛況のマス類管理釣り場
神奈川県川崎市麻生区/FISH・ON!王禅寺
●都市近郊の立地条件生かし、年間5万人を集める

【産地】

■連載 日台養殖交流史(4)
海産魚の種苗生産技術における日台のつながり
〜「台湾方式」の起源と優位性を考える〜
鈴木 敬二・廖 一久

■トピック
「里海」を考えるシンポジウム開催
全漁連主催、海をめぐる新たな協同のあり方を模索

■ピックアップ
微生物の力で農水産廃棄物を資源に!
東農大の小泉武夫教授が講演

ヨソモノ・ワカモノ・バカモノを活用せよ!
金子 勝・慶應大教授が地域再生について講演
全漁連組合学校セミナー

【消費地・流通】

■トピック
信州サーモンを新作フランス料理でPR!

「近大クエ鍋セット」の試食販売
新宿高島屋で「大学は美味しい!!」フェア

強まる“素材への関心”
「2008スーパーマーケット・トレードショー」開催

■連載 美味しさの舞台裏(48)
短すぎる期限表示
フードコーディネーター/池田恵里

■連載 季節の献立帳(15)〜親と子のコミュニケーション料理〜
鱈の親子和え柚子酢
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(19)
「閉鎖性海域の水環境管理技術」の海外移転
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(117)〜第4部 養殖の現状と未来〜
野生の味と人工の味
高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科 教授/高橋 正征

■日本の水産業のこれから(6)〜力強い再生をめざして〜
バイオエネルギーの経済学
東京海洋大学 先端科学技術研究センター 教授/末永 芳美

■マーケティングの肝(57)
マーケティングの処方箋(12)
コミュニケーション戦略の実務(5)
ネット時代の購買行動「AISAS」
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(58)
昼間のパパはちょっと違う
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■お魚撮ろトロ!(39)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
シャッタースピードと絞りの関係
フォトグラファー/SHIGETA.M

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■新製品情報
■時事月表
■ニュースフラッシュ
■今月の指標(平成18年海面養殖魚種別収穫量他)
【編集後記】

 

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る