アクアネット2008年4月号目次

【特集】


【特集】「いきおい」の水産学
〜そのとき何が起きているか?〜

●多くの生物には、「いきおい」よく増えたり出現したりする時季がある。そのとき、個体レベルでも重要な変化が起きていることが少なくない。水産業と関わ りの深い生物種が「いきおい」をもつ際のメカニズムと内的変化に迫り、有用種の上手な利用法、有害種との賢明な付合い方を探る。

 

「いきおい」よく増えるワムシが良質である!
(独)水産総合研究センター 能登島栽培漁業センター/小磯 雅彦

対数増殖期の菌体を用いた冷水病ワクチンの開発
〜食料需要急増に応え得る水産養殖技術の確立〜
高知大学大学院総合人間自然研究科黒潮圏総合科学専攻 准教授/大嶋 俊一郎

多獲性魚の資源変動メカニズム
〜なぜ、特定種が爆発的に増えるのか〜
東京大学海洋研究所資源生態分野産学官共同研究員/勝川 木綿

薬剤による赤潮駆除研究の近況
〜猛威を食い止める技術の開発〜
三重大学大学院/前田 広人・程川 和宏・稲垣 直史・池田 俊之ほか

季節の勢い
〜旬の魚の体と栄養価〜
東京大学名誉教授/阿部 宏喜

ヒット商品が生まれる過程

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
料亭向け主体に堅実な養鮎経営
滋賀県高島市安曇川町/井保水産
●グラム単位のサイズ指定に対応、加工品も好評

■現地レポート
閉鎖循環システムによるクエの陸上養殖
三重県尾鷲市九鬼町/(株)真栄水産設備
●1kgサイズまで20ヵ月、生産価格7000円/kg

【産地】

■種苗生産
通気を使用しない仔魚飼育の可能性
〜造波装置による種苗生産の新しい展開〜
長崎大学水産学部 准教授/阪倉 良孝
長崎大学大学院生産科学研究科 教授/萩原 篤志

■Pick up
自動給餌によるブリ養殖コスト削減の可能性
〜マリノフォーラム21が事業成果報告会〜

■Pick up
餌料確保や活魚輸入規制を要望!
〜全海水・若手検討会が自民党議員と意見交換〜

■連載 こちら魚病研究室(54)
粘性の強いL.ガルビエによるレンサ球菌症
八幡浜漁業協同組合三瓶支所・魚病研究室/水野 芳嗣

■現地レポート
“魚にも人にも優しい飼料”を安定供給
マリンフィードプロダクツ(株)伊万里工場
●クリーンでオープンなEP工場に!

【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
魚を使った食育が子供を変える
〜ネガティブ手法脱し、好奇心と自発性を引き出す〜
福井県小浜市・食育政策専門員/中田 典子さん

■トピック
消費者は都市回帰と脱・車社会へ
〜フードフェスタデンマーク2008で、横川竟すかいらーく社長が講演〜

■トピック
健康の鍵は、低コレステロールより魚油摂取
〜NSECセミナーで、浜崎智仁・富山大教授が講演〜

■トピック
「FOODEX JAPAN 2008」開催

■連載 季節の献立帳(16)〜親と子のコミュニケーション料理〜
海老の小鳥コロッケ卵ご飯添え
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■日台養殖交流史(5)
ウナギ養殖にみる日台の競合と補完
鈴木敬二・廖一久

■22世紀の水産業(118)〜第4部 養殖の現状と未来〜
水産物を主な餌としている魚類養殖
東京大学名誉教授/高橋 正征

■日本の水産業のこれから(7)〜力強い再生をめざして〜
魚類養殖業の将来展望
東京海洋大学 先端科学技術研究センター 教授/末永 芳美

■マーケティングの肝(58)
マーケティングの処方箋(13)
コミュニケーション戦略の実務(5)
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明

■ゆんたく!島暮らし(59)
ヒージャー物語
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

■お魚撮ろトロ!(40)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
舞台裏を隠す―写り込みの防ぎ方
フォトグラファー/SHIGETA.M

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■時事月表
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 

 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る