【特集】魚をさばく
〜美味しく気軽に食べるには〜
●家庭における“魚調理機能”が低下するほど、流通過程の加工・調理機能が重要になる。外食産業でも一次加工の外部化ニーズが増えている。今日、魚は誰が
何時どこでどのように捌くのが最適なのか――。流通現場の問題意識や周辺技術などから、進むべき方向を考える。
量販店鮮魚部門における調理加工の現状と課題
(有)エバーフレッシュ研究所 代表取締役/堀内 幹夫
待ったなしの水産物流通改革
〜全段階の稼働率アップで供給コスト縮減を!〜
東京海洋大学 地域共同研究センター客員教授/崎浦 利之
仕入れにも、加工・配送にも独創性が必要!
〜築地仲卸のこだわりと挑戦〜
(株)濱長 代表取締役/小沢 貞夫
受発注業務効率化サービスの利用企業が大幅増
〜水産物BtoB電子商取引サイトの現状〜
(株)インフォマート経営企画部 部長/櫻井 サチコ
東海林理見子のおじゃましま〜す
〜ベターホーム協会の魚料理教室、築地の杉本刃物店を訪問〜
機械加工だから開拓できる新市場もある!
〜オーダーメイドのカッターであらゆるニーズに対応〜
ツネザワグループ
新製品情報/鮮度保持フィルム
■現地レポート
千客万来!山間のマス囲炉裏焼き
群馬県藤岡市上日野/野田 日出雄さん
●養鱒場直営、本格そばも提供し年間1.5万人を集客
■現地レポート
周年出荷で当り外れの少ないブリ養殖を!
鹿児島県出水郡長島町/久保 章博さん
●家族経営で年産3万尾、漁場浄化を兼ねたアワビ養殖も
■開発研究
魚類飼育水槽用防藻剤の開発
〜低濃度の亜塩素酸ナトリウムによる藻類増殖抑制〜
岡山理科大学専門学校アクアリウム学科 専任教員/大塚 雅広
■海洋生命統御による食糧生産(3)〜北海道大学21世紀COEプログラム〜
水産物の衛生管理と品質管理
〜漁場から構築する安全・安心な水産物の提供〜
北海道大学大学院水産科学研究院教授/吉水 守
北海道大学大学院水産科学研究院助教/笠井 久会
■トピック
「第5回世界水産学会議」開催
■トピック
水研センターが「第6回成果発表会」
■連載 学校給食と魚(3)
学校給食における水産物の調達方法とサプライチェーンの条件
消費生活アドバイザー/村上 陽子
■連載 韓国・ソウルの歩き方(2)〜水産物市場を探訪する〜
卸売市場編
食品ジャーナリスト/加藤 一郎
■連載 季節の献立帳(23)〜親と子のコミュニケーション料理〜
鯖の松笠揚げ甘酢あんかけ
料理研究家/田口 道子
■連載 美味しさの舞台裏(52)
外国人観光客という新市場
フードコーディネーター/池田恵里
■鮮魚・活魚市況
■沿岸環境の再生と機能回復(23)
アサリ資源増殖のための様々な技術的アプローチ
広島大学名誉教授/松田 治
■22世紀の水産業(125)〜第4部 養殖の現状と未来〜
注目される沖合養殖
東京大学名誉教授/高橋 正征
■マーケティングの肝(65)
事例に学ぶ(2)
環境変化を受けて自らが進化する
(株)マーケティング・アンサーズ代表取締役/鏡味 正明
■ゆんたく!島暮らし(66)
昔も今も地産地消
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■お魚撮ろトロ!(47)
〜美味しく魅せるフォトテクニック〜
パソコンの賢い利用法
フォトグラファー/SHIGETA.M
■今月の魚!なヒト
■時事月表
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】
|