異業種コラボでつかむ新需要
〜“化学反応”産むヒトと仕組み〜
●既存業種の垣根を越えた連携は、飽和市場に風穴を開ける知恵。漁業者と異業種による新たな商品・サービス開発の注目例を取り上げ、補完・相乗効果を発揮できる協力関係と個々の在り方を考える。
“厄介者”クロナマコが人気の保湿化粧品に!
干海参加工の副産物を活用
漁業者手づくりの鮮度に“一味”
久慈浜丸小漁協の「ひたち浜漬け 生しらす」
直売所における農業・漁業の提携効果
JA糸島「伊都菜彩」とJF糸島「志摩の四季」
水産卸が始めた飲食・水族館モール
共鳴する人々の輪で、国内外に「沼津」を発信
異業種連携や新規事業開拓で避けて通れない、知的財産の話
アイ・ドゥ国際特許事務所 代表/井戸 篤史
「農商工連携」の事業計画紹介サイト
■現地レポート
東京営業所稼働、「かごしまカンパチ」の販売力強化
かごしまJF販売(株)
●大田市場を拠点に、関東以北の顧客も開拓中!
■消費地レポート
回転寿司から転身した“お値打ち”立ちの寿司店
桃太郎すし
●磨き続ける「お客を喜ばせる」仕掛け作り
■現地レポート
放射能風評被害と賠償の現状
養鱒業者の苦悩と憤り
■Pickup
養殖版エコラベル「ASC認証」のセミナー開催
主催はWWFジャパン、流通関係者らが参加
■Pickup
ステレオカメラによるマグロ種魚の体測・報告の必要性
地中海・豪州でまき網漁獲魚に導入へ
■トピック
深層水育ちの“近大アナゴ”を初出荷
富山の新たな特産魚に、完全養殖めざす
■連載 内水面漁業の未来は明るいか(10)
未来は河川管理者の手の平に
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子
泰彦
■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(3)
東京都中央卸売市場と築地市場の取引動向
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁 小波
■トピック
長崎県崎戸・平島産天然魚を中国料理で
中華の鉄人によるレシピで、新たな美味しさ引き出す
■トピック
国産養殖トラフグの美味さをメディアにアピール
全海水フグ部会が都心で記者試食会
■連載 季節の献立帳(71)〜お手軽おさかな丼〜
鯵のつくね丼餡掛け
料理研究家/田口 道子
■鮮魚・活魚市況
■沿岸環境の再生と機能回復(46)
二枚貝による植物プランクトンの制御
─新たなノリ色落ち対策としての可能性─
広島大学名誉教授/松田 治
■22世紀の水産業(173)
〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
魚の完全養殖の課題(6)
安全性について考える
東京大学名誉教授/高橋 正征
■Sushiは世界の共通語(21)
サンクトペテルブルク&モスクワSushiセミナー2007(1)
「私のおいしい人生」で疲労困憊
(有)さかえ寿司 代表取締役/風戸 正義
■ゆんたく!島暮らし(114)
冷凍庫を襲う長時間停電
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■今月の魚!なヒト
■商品・サービス情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】
|