アクアネット2013年3月号目次
【特集】

2013年3月号漁村に人がやってくる!
〜足元の宝を活かす〜
●豊かな自然とともに、そのままの漁村の暮らしぶりが魅力となるブルーツーリズム。手づくりの体験型観光や民泊による地域活性化のポイントを先駆的事例に学ぶ。

都会人の心を掴む“奇蹟の島”
〜小中学生の民泊・自然体験、大人客の古民家ステイ〜
長崎県北松浦郡小値賀町/高砂 樹史

「マリンビジョン計画」による漁村活性化
〜本土最東端クルージング、特産水産物のコラボ商品化、民泊等〜
北海道根室市歯舞地区/伊藤 康彦

漁家女性が立ち上げた島の旅社
〜離島の日常を島民自らお裾分け〜
三重県鳥羽市答志島/山本 加奈子

漁業体験観光で、過疎化の町を活性化
〜修学旅行生など1万人を受け入れ〜
北海道虻田郡豊浦町/乳井 亜矢子

都市漁村交流に活用できる補助金について
−6次産業化のメリットと「産地水産業強化支援事業」−
水産庁防災漁村課/内海 邦夫

【アクアネットレポート】

■現地レポート
豊田通商による近大マグロの中間育成事業
長崎県五島市/(株)ツナドリーム五島
●社内ベンチャーで2010年にスタート、昨年は2万尾の“ヨコワ”を供給

■現地レポート
小ぶりで濃厚、「九十九島かき」の価値磨く
長崎県佐世保市/(有)マルモ水産
●独自技術で旨味高め、殻付き主体に周年供給


【産地】


■種苗生産
トラフグ種苗の簡易性判別技術の実用化

〜「若狭ふぐ」の付加価値向上へ向けて〜
福井県水産試験場海洋研究部 主任研究員/田中 直幸

■トピック
種苗や活貝の“移動リスク”訴える
〜水産増殖懇話会講演会「貝類の防疫を考える」〜

■トピック
“ASCブリ類・スギ類養殖管理基準”の検討会開催
〜日本のブリ養殖関係者も参加〜

■生産資材情報
2013年アルテミア耐久卵の供給見通し
太平洋貿易(株)会長/田嶋 猛

■Pick up
「農林漁業成長産業化ファンド」の概要

■Pick up
ムール貝の新たな養殖モデル実現へ
〜ターゲットは高級外食〜
長崎県西海市/(株)二枚貝養殖研究所

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(14)
海と川と人をつなぐアユ(前編)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(7)
地産地消をめざす消費地市場と産地市場の卸売業者同士の連携(1)
〜金沢市中央卸売市場石川中央魚市(株)と石川県漁協の「朝セリ」の取り組み〜
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁 小波

■Pick up
「天草ぶり」の美味さを対面でアピール
〜郷土料理「さしつけ」で“刺身嫌い”の需要も喚起〜
熊本県海水養殖漁協

■Voice
歪な安売り競争に歯止めを!
〜消費税アップも踏ん張りどころ〜
新日本SM協会の横山清会長

■連載 季節の献立帳(75)〜フライパンでお魚料理〜
牡蠣のピカタ
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(48)
沿岸域総合的管理のための人材育成

─実施されたモデル教育カリキュラム─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(177)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
魚介類の蓄養に関心の高い韓国と低い日本
東京大学名誉教授/高橋 正征

■Sushiは世界の共通語(25)
サンクトペテルブルク&モスクワSushiセミナー2007(5)
日本大使館での食文化イベント
(有)さかえ寿司 代表取締役/風戸 正義

■ゆんたく!島暮らし(118)
トンネルを抜けるとそこは極上のビーチ!?
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る