アクアネット2013年5月号目次
【特集】

脱・南米魚粉のリアリティー
〜“代替技術”の進捗度〜
●世界的な需要増の中での、最大産地ペルーにおける漁獲枠大幅削減、そして円安と、これまで以上の“入手難”が必至の南米魚粉。その必要量を大きく減らし得る方策の実力とポテンシャルは?

魚粉・魚油の再急騰とその要因

魚粉ゼロのEP飼料をめざして
ブリでの飼育試験結果
石田典子・輿石友彦・津崎龍雄・前野幸二・片山知史・佐藤実・佐藤秀一

魚粉高騰対策としての発酵処理脱皮大豆粕およびイカ内臓溶解液の利用
高橋 隆行

昆虫の養殖用飼料原料としての可能性
三浦 猛・三浦智恵美・岩井俊治・太田史・井戸篤史

わが国のフィッシュミール産業
その供給力とリサイクル機能
古林 英一

Pick up/麹菌発酵物の飼料添加効果など紹介
オルテック アクアスクール

【特集図鑑】低魚粉・無魚粉飼料開発における新たな取り組み


【アクアネットレポート】

■現地レポート
アユ種苗生産最大手のあくなき挑戦
滋賀県長浜市南浜町/(株)鳥塚
●種苗性向上への技術開発、子持ちコアユの養殖も

■インタビュー
世界に誇れる日本の地魚を海外へ
ヘンリーブロス(株)・(株)江嶋屋 代表取締役/江嶋 力さん
●独自開拓した産直ノウハウで、国内以上の品揃えを実現


【産地】


■育種
魚類の性統御
〜トラフグの全オスづくりや雌雄判別法の開発を中心に〜
東京大学水産実験所/菊池 潔・細谷 将・田角 聡志

■Pick up
“行政関与の生産調整”も検討対象に
水産庁が「第3回養殖業のあり方検討会」

「陸上養殖勉強会」発足
“閉鎖循環”普及への課題を多面的に検討

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(16)
海と川と人をつなぐアユ(後編)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦


【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(9)
広域合併による経営の効率化と事業の多角化(1)
〜OUGホールディングス(株)の取り組み〜
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■連載 Sushiは世界の共通語(26)
サンクトペテルブルク&モスクワSushiセミナー2007(6)
デジタル時代の寿司セミナー
(
有)さかえ寿司 代表取締役/風戸 正義

■トピック
第62回東和会
ウナギ資源保護対策の喫緊性を再確認

■連載 季節の献立帳(77)〜フライパンでお魚料理〜
鰹のプラム煮
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(49)
生態系回復への新たなアプローチ
─有明海の研究から─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(179)
〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
人類が生み出した芸術的な漁法(2)
定置網
東京大学名誉教授/高橋 正征

■ゆんたく!島暮らし(120)
島の出荷作業
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵


【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】

 




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る