アクアネット2015年6月号目次
【特集】

魚介類の新興性・再興性疾病
〜“目下の難敵”への対応〜
●増養殖現場における魚病被害は大幅に減ったが、国内未侵入とされてきた感染症の発生、難治癒性疾病の再興など、新たな問題も起きている。要警戒疾病とその対策に関する最新の知見を整理する。

魚病対策の再点検
〜特に新興感染症への対応について〜
国立研究開発法人水産総合研究センター 増養殖研究所 病害防除部/森 広一郎

ブリ類のべこ病
近畿大学水産研究所 白浜実験場/白樫 正

市販ワクチンの効果が低いブリ類のレンサ球菌症
宮崎大学農学部/吉田 照豊

カンパチの眼球炎
国立研究開発法人水産総合センター増養殖研究所 病害防除部/三輪 理

ヒラメのクドア感染に関する研究・対策の進捗状況
国立研究開発法人水産総合研究センター増養殖研究所 病害防除部/西岡 豊弘

サケ科魚類のレッドマウス病
国立研究開発法人水産総合研究センター 増養殖研究所 病害防除部/坂井 貴光

アワビのキセノハリオチス症
国立研究開発法人水産総合研究センター増養殖研究所 病害防除部/桐生 郁也

我が国における水産防疫体制の見直し
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室

特集カラー図鑑

【アクアネットレポート】

■現地レポート
「かぼすヒラメ」の光明
大分県佐伯市/JFおおいた下入津支店 かぼすヒラメ組合
●特産品コラボで爽やかな風味、一元販売で独自価格

■現地レポート
プレミアムヤシオマス、本格販売開始
栃木県/プレミアムヤシオマス振興協議会
●オレイン酸高含有で美味しさアップ!


【産地】

■連載 魚粉をもっと知ってみる!(2)−飼料の低魚粉化のために−
消化のホルモンによる統御と飼料原料の関係
高知大学農学部准教授/深田 陽久

■連載 東南アジアで魚を飼う(104)
小割式網生簀養殖法を考える−II
〜東南アジアと中国・海陵島の網生簀養殖の紹介〜
マレーシア・サバ大学ボルネオ海洋研究所 教授/瀬尾 重治

■トピック
林養魚場が80周年祝賀会
総一郎氏が3代目社長に

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(41)
故郷の川の最後
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

【消費地・流通】

■アクアネット・レポート
産地市町村と連携した「ご当地居酒屋」の新業態
フィードバック機能で“素材”の持ち味も磨く
東京都台東区/「長崎県 平戸漁港 六次朗」

■Pick up
豊洲新市場で変わること、変えたいこと
卸協会の浦和部長がOPRTセミナーで講演

■連載 季節の献立帳(102)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
伊予さつま
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況


【連載】

■22世紀の水産業(204)
〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
世界の海の漁獲
東京大学名誉教授/高橋 正征

■魚はどうしたら食べられるのか?(5)〜女性視線からの魚食再建〜
若者たちの魚食観
(独)水産大学校水産流通経営学科 教授/三木 奈都子

■ゆんたく!島暮らし(145)
オニヒトデに罪はないけれど…
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■商品・サービス情報
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る