アクアネット2015年9月号目次
【特集】

酒と魚の相思相愛
〜味わい膨らむ間柄〜
●日本では古来、魚と酒は切っても切れない関係だが、洋食化に伴いどちらも消費は低迷している。その挽回策ともなる、両者の相性の良さを活かしたコラボ事例を取り上げる。

日本の酒最新事情
魚の良きパートナー、日本酒の楽しみ方
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会理事兼研究室長/長田  卓

酒蔵と漁師のコラボイベント
申し込み殺到! 主催者も驚く人気ぶり
東京都東村山市/豊島屋酒造(株)

寿司職人に託す日本酒の海外普及
源平酒造(株)代表取締役・(一社)国際すし知識認証協会広報担当/萩原 敦士

ひとくち魚料理で素敵女子会
あきんどスシローの“回らない”新業態
東京都目黒区/「ツマミグイ」中目黒店

水産文化論〜さかな場放浪記〜
(独)水産大学校 理事長/鷲尾 圭司

「漁師めしや」が薦める“刺身に合う日本酒”

純米大吟醸の酒粕を使った逸品漬け魚

特集雑記
図鑑

【アクアネットレポート】

■■現地レポート
宮城ギンザケ、新たな挑戦の手応えと課題
●無加水給餌によるコスト削減、活け締めによる高品質化

■現地レポート
“順応型システム”による閉鎖循環式養殖
広島県尾道市/ICRAS(株)因島エコ養殖センター
●ナノバブル利用でヒラメ、オコゼ、クエの生産性アップ

【産地】

■新連載 アユ重要疾病とその対策(1)
冷水病
滋賀県水産試験場 環境病理担当/竹上 健太郎

■新技術
代理親魚技術を用いたトラフグ全雄種苗
長崎県水産部水産振興課 主任技師/濱ア 将臣

■隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性III(2)
閉鎖性水界の生産力を活かした魚類生産(下)
(国)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所(屋島庁舎) 増養殖部 閉鎖循環システムグループ長/山本 義久

■トピック
養殖魚の生産性向上と市場拡大への情報交換
第16回ACNフォーラム

■トピック
各社がクロマグロ種苗生産の近況報告
13回因島種苗生産技術交流会

■Pick up
マサバ資源、中国の海面養殖、日本の養殖業の活路
平成27年度水産油脂資源講演会

■Pick up
「第40回全国養鱒技術協議会」開催


【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(26)
流通チャネルの転換とコスト問題
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■トピック
「グローバル寿司チャレンジ2015」日本予選大会

■トピック
第17回「ジャパン・インターナショナルシーフードショー」開催

■連載 季節の献立帳(105)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
秋刀魚の蒲焼き丼
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況


【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(63)
海ごみ問題はその後どうなっているのか?
─漂着・漂流・海底ごみの現状と新たな課題─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(207)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
内水面漁業に依存する国々
東京大学名誉教授/高橋 正征

■内水面漁業の未来は明るいか(44)
海産遡上アユとカタクチイワシの関係
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(148)
雨に濡れても
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る