アクアネット2016年1月号目次
【特集】

ゲームで水産業!
〜遊んで覚える魚の魅力〜
●場所や講師など制約も多い料理教室や漁業体験に対し、いつでも楽しみながらできる・学べるゲームを使った魚食普及や漁業体験の事例を紹介する。また、水産資源管理をゲーム理論で考えると?

魚への興味・関心を高めて広めるカードゲーム
『ぎょショック』と『7(なな)ショック』
元・愛媛大学「ぎょしょく教育」研究推進プロジェクトチームリーダー/阿部  覚

自治体発スマホゲームアプリで地域漁業を疑似体験
地域情報、レシピや観光案内も
「漁獲王 in ARIDA」

元祖“ゲームで魚食普及” の「お魚かるた」
1936年初版、99年に復刻版

「FISH POWER CARDS」
点数化した魚種毎の特徴で勝負

才色兼備のお魚漢字カルタ
古典的な和の彩り、地方版・英語版も
「魚魚あわせ」

「漁業の乱獲ゲーム」で得られること
〜ゲーム理論とその応用〜
横浜国立大学環境情報研究院 教授/松田 裕之

特集雑記

カラー図鑑

【アクアネットレポート】

■現地レポート
「ぼっちゃん島あわび」、商品力の源
愛媛県松山市/(有)大野水産
●手造りの浮き生簀、10g刻みのサイズ規格で産直

■現地レポート
「美味しくて手頃」実現への領域拡大
三重県尾鷲市/尾鷲物産(株)
●ブリ自家養殖は40万尾体制、マグロ延縄漁に塩干加工も

【産地】

■寄稿
輸入ヒラメの水際検疫強化を!
国民の健康保護と国内生産者の損失回復は表裏一体
NPO法人アクアカルチャーネットワーク理事長/田嶋 猛

■隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性III(4)
「沖縄モデル」によるヤイトハタ超高密度養殖
(国)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所(屋島庁舎)増養殖部 閉鎖循環システムグループ長/山本 義久

■連載 アユ重要疾病とその対策(5)(最終回)
ビブリオ病
和歌山県水産試験場/中山 仁志

■トピック
鍵握る仔魚用新飼料の開発
ウナギ種苗量産化技術の現状と課題を報告
MF21水産セミナー

■トピック
代理親魚技術のパイオニアが講演
第48回養鱒振興全国大会

■トピック
 “地球規模”養殖技術開発の国際シンポジウム
「SATREPS」5プロジェクトの成果を“交換”

【消費地・流通】

■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(28)
産地市場における衛生管理体制の強化とその効果
─沖縄県・北谷町漁協の取り組み─
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁  小波

■魚食スコープ
養魚家有志直営の「真ハタ家」

■連載 季節の献立帳(109)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
鯛のアラと蕪の旨煮
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(65)
「海を活かしたまちづくり」入門
─地域間連携や人材養成の新たな動き─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(211)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
日本の養殖とその課題
東京大学名誉教授/高橋 正征

■内水面漁業の未来は明るいか(48)
見えない強敵、エドワジエラ・イクタルリ
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(152)
離島とネット通販
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ】

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■商品・サービス情報
■今月の指標
■平成26年海面養殖業都道府県別収獲量
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る