漁業・養殖業とICT
〜システム化で得る新たな視界〜
●利便性や効率を格段に向上させ得るICT(情報通信技術)。環境変化が激しく「不定貫」の世界でもある水産業の現場ではどのような実効が期待できるのか? 先進事例から考える。
「養殖日誌クラウド」の機能と使い勝手
(株)パシフィックシステム 代表取締役/小松 広行
マリンIT・ラボの取り組み
水産業へICT 導入、海洋環境と水産資源を可視化
公立はこだて未来大学システム情報科学部 教授/和田 雅昭
広域的な水産物の電子卸売市場の実現に向けて
宮城県漁協運営「おらほのカキ市場」の取り組み
(国研)産業技術総合研究所 主任研究員/宮下 和雄
東卸が飲食店向けECサービス
豊洲での新事業、午前2時までのネット注文に即日配送
■現地レポート
循環ろ過式のニジマス海水陸上養殖が始動!
愛知県田原市伊川津町/(株)林養魚場 渥美分場
●ノルウェーの技術をベースに独自設計、年間200〜250tを予定
■海外レポート
《済州道取材報告その2》
天恵を活かす新技術の模索と導入
●EP飼料、ワクチン、用水殺菌システム
■カラー図鑑
済州道のヒラメ生産現場
■消費地レポート
女性による寿司の繁盛店
静岡県熱海市/寿司の磯丸 熱海平和通り店
●魚の知識・技能より大事な「気の回ること」
■技術開発
ブリ用低魚粉飼料による増肉コストの低減効果
〜1歳魚から商品サイズまでの飼育試験、給餌頻度の影響も検討〜
石田典子・松尾斉・松倉一樹・安藤嘉英・柳宗悦・輿石友彦・佐藤秀一
■連載 海面魚類養殖場の環境評価と修復(3)
環境修復
京都大学学際融合教育研究推進センター特定教授/横山 寿
■隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性III(8)
完全養殖の国産カンパチのための「鹿児島モデル」
―半循環式中間育成による生産原価低減―
(国研)水産研究・教育機構 瀬戸内海区水産研究所(屋島庁舎)増養殖部 閉鎖循環システムグループ長/山本 義久
■連載 内水面漁業の未来は明るいか(54)
海・川・山を駆け巡る調査船
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦
■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(31)
水産物産地流通の取引方法と地域経済
〜北海道・猿払村漁協の取り組み〜
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁 小波
■連載 季節の献立帳(115)〜次世代に伝えたい魚の定番料理〜
虹鱒の南蛮漬け
料理研究家/田口 道子
■鮮魚・活魚市況
■沿岸環境の再生と機能回復(68)
全国アマモサミット2016 in 備前
─「聖地」日生で地域と世代のつながりを考える─
広島大学名誉教授/松田 治
■22世紀の水産業(217)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
海の魚介類の養殖場所
東京大学名誉教授/高橋 正征
■ゆんたく!島暮らし(158)
大病記(上)
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■今月の魚!なヒト
■商品・サービス情報
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】
|