アクアネット2020年9月号目次
【特集】

巣ごもり時節の魚食喚起策
〜「易さ」を磨け!〜
●「三密」対策などに伴い、外食機会が減り、内食機会が増える展開に。飲食店等の営業・利用抑制は世界的なものゆえ、“養殖業成長産業化”の要であるブリ輸出も急減速している。改めて重要な、家庭での魚食機会や魚食量を実質的に底上げするには?

コロナ後の魚食喚起の可能性
巣ごもり期の家庭内魚食の実態から
(国研)水産研究・教育機構 養殖部門養殖経営・経済室室長/三木 奈都子

コロナ禍で考える! 水産商品の提案・開発の今後
(有)フード・サポート 代表取締役/細川 良範

産直ネット通販の長所
直接のやりとりが応援・リピート買いにつながる

漁師を応援する未・低利用魚のミールキット
コロナ期のクラウドファンディングで資金調達
福岡県福岡市/うみのうち食堂

豊洲仲卸がフードトラックを展開
都心のオフィス街で一味違う“魚介弁当”提供

「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業」概観

コロナ禍における魚食考
インテムコンサルティング(株) 代表取締役社長/土居 正典

コラム/大手量販店による鮮魚宅配

Data/「新型コロナ」渦中の鮮魚と活魚の市場流通量

Data/「新型コロナ」渦中の養殖魚輸出
ブリフィレー半減、マダイ活魚は4割増

【特集図鑑】
巣ごもり時節の魚食喚起策のヒント


【アクアネットレポート】

■現地レポート
会員予約制ルアー専用池のメリット
群馬県前橋市柏倉町/大崎つりぼり・アングラーズベース赤城山
●管理釣り場、養鱒・加工、デイキャンプ場の多角経営

■海外レポート
台湾のミナミコノシロ養殖
中華民国水産種苗協会 理事長/于 乃衡
●輸出8割の“新たな大衆魚”、ハタ類との複合生産も


【産地】

■プラットフォーム
長崎大学による「次世代養殖戦略会議」の設立
統合型養殖システムの開発を軸に水産の将来を考える
長崎大学海洋未来イノベーション機構/征矢野  清・室越  章

■連載
養殖随想-我が国魚類養殖業の回顧と展望-(5)
「肉食化する魚食」時代の養殖魚消費拡大を考える
摂南大学農学部食農ビジネス学科 教授/濱田 英嗣

■連載 内水面漁業の未来は明るいか(104)
アユ釣り、アユ漁の拡大でこの国難の克服を!(続編その2)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■トピック
昆虫ミール飼料は試験段階も有望
令和2年度(第72回)水産油脂資源講演会

■トピック
「第3回サーモン・陸上養殖勉強会」開催
FRDジャパンのニジマス養殖の現状報告も

■技術士通信(10)
水産分野で技術士をどう役立てるか
(公社)日本技術士会水産部会/上野 康弘


【消費地・流通】

■コラム
台湾のCOVID-19対応と市民生活
貿易は航空運賃高騰の逆風も

■連載 季節の献立帳(165)〜おひとり様の魚料理〜
海老のアヒージョ
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■沿岸環境の再生と機能回復(93)
メキシコで進む里海づくり
─貝殻廃棄物の有効利用で豊かな海を─
広島大学名誉教授/松田 治

■22世紀の水産業(267)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
海産魚養殖の草分け、近畿大学水産研究所
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(26)
晴海の“鰹節ビル”
豊海おさかなミュージアム館長/石井  元

■ゆんたく!島暮らし(208)
耕作放棄地の利用法
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵


【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る