水産現場の“使えるアプリ”考 〜一次機能と経営効果〜
●今や百花繚乱のアプリケーション・ソフトウェア。養殖漁場や釣り場等で利用できるよう開発されたそれらの仕組みと働き、操作性、拡張性、波及効果などを確かめる。
遊漁券販売アプリ「フィッシュパス」
釣り場・釣り人・地域情報発信で漁協と地域を活性化
(株)フィッシュパス 代表取締役/西村 成弘
インターネット自動給餌システム「餌ロボ」
魚群の挙動を超音波で可視化
パシフィックソフトウエア開発(株) 代表取締役社長/中城 一明
Aqualingual®のブリ海面養殖への応用
ファームチョイス(株) 養殖部担当部長/陳 衛民
「UMITRON PULSE」
衛星データ活用の海洋データサービス
ウミトロン(株) マネジャー/佐藤 彰子
「TUNA SCOPE」
匠の目利きをAIが継承
(株)電通 第4CRプランニング局/志村 和広
マグロ尾数を自動カウント
水中カメラ画像を専用ソフトで即座に解析
ヤンマー舶用システム、今春受注開始
無料で使えるPOSレジアプリ「Airレジ」
【特集図鑑】
注目アプリのインターフェース
■現地レポート
林業の村が育てたマス釣り場
愛知県豊田市御内町/(有)神越渓谷
●総延長3qの渓流で楽しむエサ釣りが人気!
■現地レポート
マダイ飼養管理の省力化・効率化
愛媛県愛南町/大西水産(有)
●IoT給餌システムと飼料補給船で“人を活かす”
■新連載 改正漁業法とは、どのようなものか(1)
漁業法改正の背景と経過
全国漁業協同組合学校 漁業法講師/田中 克哲
■連載
養殖随想-我が国魚類養殖業の回顧と展望-(9)
養殖ブリ加工製品化の流通・商業論的意味
摂南大学農学部食農ビジネス学科 教授/濱田 英嗣
■連載 内水面漁業の未来は明るいか(108)
アユ釣り、アユ漁の拡大でこの国難の克服を!(続編その6)
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦
■Pick up
獣医師と魚類防疫員の連携体制など議論
第4回魚病対策促進協議会
■Pick up
コロナ禍の食肉需給、和牛産地への影響
農中総研の長谷川氏が報告
■連載 水産物流通販売事業の革新を考える(44)
中国における生鮮食品電子商取引の展開と課題(1)
東京海洋大学大学院 海洋政策文化学部門 教授/婁 小波
■連載 TATS紀行(3)
SUSHIと生食文化考
(株)TATSコーポレーション 代表取締役/石井 達雄
■トピック
「おうちギョ(ご)はん」に、前年比3割増の応募
JF全漁連の第21回シーフード料理コンクール
■トピック
「令和2年度日本技術士会水産部会 研究発表会」開催
日本技術士会水産部会/高柳 和史・岡野 利之
■Pick up
「魚をマーケティングする」ウェビナー開催
スクレッティング社主催、イタリアでの取り組みも紹介
■連載 季節の献立帳(169)〜お役立ち!作り置き魚料理〜
公魚の飴煮
料理研究家/田口 道子
■鮮魚・活魚市況
■沿岸環境の再生と機能回復(95)
文系の里海論
─進化する里海論の現在地─
広島大学名誉教授/松田 治
■22世紀の水産業(271)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
待たれるウナギ完全養殖の事業化
東京大学名誉教授/高橋 正征
■エッセイ 自然・魚・漁労(30)
「一番マグロ」と漁獲枠
豊海おさかなミュージアム館長/石井 元
■ゆんたく!島暮らし(212)
吹田市ご出身ですか?
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵
■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ ■図書紹介
■今月の指標
【編集後記】
|