アクアネット2023年4月号目次
【特集】

大衆魚の資源と利用の現状
〜“魚食の主軸”に異状あり〜
●“庶民の味方”として親しまれてきた魚種において、水揚量の激減、来遊海域や盛漁期の移行などを度々耳にするようになった。マイワシ、マアジ、マサバ、サンマ、スルメイカ、サケ、そしてブリについて、資源と漁獲の推移、その変動要因、利用の現状などを整理する。

【総論】
大衆魚の資源・漁獲の変化
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部長/福若 雅章

マイワシ太平洋系群の資源動向
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部/古市 生

マアジ対馬暖流系群の資源と利用の現状
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部/依田 真里

マサバ太平洋系群の資源動向
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部/由上 龍嗣

スルメイカの漁獲と資源の現状
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部/岡本 俊

サンマの資源と漁業の現状
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 広域性資源部/冨士 泰期

日本のサケの資源変動メカニズム
〜放流技術と環境要因〜
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 さけます部門 資源生態部/渡邉 久爾

ブリの資源と利用の現状
(国研)水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部/倉島 陽

 

【アクアネットレポート】

■現地レポート
厳選出荷の「海援鯛」の近況
高知県須崎市/土佐鯛工房
●省力化も進めて能率アップ、Iターンの新メンバーも

■インタビュー
高鮮度と柔軟な加工対応で付加価値創出
(株)みなみ丸/(株)土佐西南丸 代表取締役/森光 貴男さん

■消費池レポート
実践的カリキュラムで和食職人を短期育成
飲食塾・G-FACTORY(株)
●津本式究極の血抜きや実店舗運営、SNSアピール術も

【産地】

■連載 アワビ増殖技術の新展開(2)
アワビ類の生態に基づいた種苗生産技術開発2
東京海洋大学 准教授/松本 有記雄

■隔月連載 宮城県離島の震災復興の現段階(9)(最終回)
塩竃市野々島
(株)水土舎 最高顧問/乾  政秀

【消費地・流通】

■トピック
今夏の活鰻供給見通しなどで意見交換
第69回 東和会

■連載 季節の献立帳(196)〜お魚ワンプレートで世界めぐり〜
鰺の焼物 韓国味
料理研究家/田口 道子

■鮮魚・活魚市況

【連載】

■22世紀の水産業(298)〜第5部 「新しい」水産学と水産業〜
海洋深層水が含む莫大な肥料
東京大学名誉教授/高橋 正征

■エッセイ 自然・魚・漁労(56)
ALPS処理水放出をめぐる「理解」
豊海おさかなミュージアム名誉館長/石井  元

■内水面漁業の未来は明るいか(135)
続・サケ資源の有効利用を考える
富山県農林水産総合技術センター水産研究所/田子 泰彦

■ゆんたく!島暮らし(239)
県蝶オオゴマダラ
(有)クロワッサンアイランド/植田 正恵

【アクアネットプラザ

■今月の魚!なヒト
■ニュースフラッシュ
■今月の指標
【編集後記】




ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る