| 
      
      
        小規模水産経営の未来 
        〜スケールメリットが届かない価値〜 
      ●国内外における家族経営や協業方式による生産やサービス提供の特徴を確認し、それらを持続・発展させていくためのポイントを考える。 
           
           
        小規模魚類養殖経営の存続形態と課題 
        福井県立大学名誉教授/長谷川 健二 
         
        「スモール」の意味を再認識する日本と世界の小規模漁業の今 
        Yinji  LI(李銀姫), Evan ANDREWS, Alice Joan FERRER, Katia FRANGOUDES, Noora HUUSARI,  Gazi Md Nurul ISLAM, Suvaluck SATUMANATPAN 
         
        時代の変化に対応しながら、豊洲の買出人たちを支える 
        “都内の魚屋”のみならず、飲食店等も仲間に 
        東京魚商業協同組合  事務局長/臺   貴晃 
         
        輸出産業になったバリ島の“裏庭ふ化場” 
         
        ■連載 東南アジアで魚を飼う(145) 
        小規模養殖経営の強み 
        ?なぜ彼らは生き延び、儲けることができるのか?? 
        近畿大学水産研究所 客員教授/瀬尾 重治       
            
      
      
      
      
      
      
      
      ■現地レポート 
        沿岸漁家協業による「三足の草鞋」 
        大分県佐伯市/鶴見地域シングルシード養殖協議会 
        ●漁船漁業、カキ養殖、海底熟成酒 
         
        ■消費地レポート 
        4代目兄弟が継ぐ渋谷の老舗“魚屋+定食屋” 
        東京都渋谷区/魚力 
        ●“素材”は豊洲市場で日々厳選、外食・中食需要にも対応
       
      
      ■新連載 北ノルウェーのサーモン養殖と地域活性化に果たす役割・課題(1) 
ノルウェーにおけるサーモン養殖業の発展と地域的展開 
東洋大学法学部教授/川久保 篤志 
 
■性統御 
食味に優れた大型雌ウナギ生産技術の確立 
愛知県水産試験場漁業生産研究所  主任/稲葉 博之 
 
■魚体計測 
光学カメラ計測による養殖魚のモニタリング技術 
ステレオカメラの高性能化の重要性とその応用 
北海道大学大学院水産科学研究院  水産工学分野 准教授/米山 和良 
 
■Pick up 
        水産庁主催の養殖魚需給検討会 
        25年漁期の生産数量ガイドラインを協議 
         
        ■トピック 
        高水温対策としてのマス類へのビタミンC高濃度投与 
        全国養鱒振興協会「令和6年度後継者育成事業研修会」より 
         
        ■トピック 
        スクレッティング伊万里工場がASC飼料認証を取得、国内初 
         
        ■連載 内水面漁業の未来は明るいか(159) 
        産廃処分場からのPFAS流出は防げるのか 
        庄川沿岸漁業協同組合連合会 常務理事/田子 泰彦 
      
      ■連載 日本社会の変貌と流通・卸売市場の将来(3) 
江戸期から明治維新にかけての近世の動きと流通・卸売市場 
卸売市場政策研究所  代表/細川 允史 
 
■トピック 
シラス豊漁、美味しいうなぎをより多くの人に! 
第70回東和会 
 
■連載 季節の献立帳(220)?温故知新の魚料理? 
鰤の魚田 
料理研究家/田口 道子 
 
■鮮魚・活魚市況 
      
■22世紀の水産業(322)?第5部 「新しい」水産学と水産業? 
  海洋深層水の化粧品産業への道を開いた植村秀さん 
  東京大学名誉教授/高橋 正征 
   
  ■SDGsな未来を拓く若手研究者たち(12) 
  海洋プラスチック問題の最前線 
  研究・技術開発と国際的な取り組み 
  九州大学  応用力学研究所 海洋プラスチック研究センター 助教/中野 知香 
   
  ■エッセイ 自然・魚・漁労(80) 
  ワールドチャンピオンチームの宴の魚 
  水産・食料研究会  副会長/石井   元 
   
  ■ゆんたく!島暮らし(263) 
  海中の春 
  (有)クロワッサンアイランド/植田 正恵 
       
              
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      ■今月の魚!なヒト 
        ■ニュースフラッシュ 
        ■今月の指標 
        【編集後記】
   |