アクアネット1998年9月号目次

【特集】水を見つめ直す〜もっと大切に、もっと上手に〜


ごく身近でいてあまりに重要な水、しかし我々はその機能や特性を案外知らないでいる
■生態系における水と生物
水産庁中央水産研究所内水面利用部長/杉山 元彦
■水の特性とその活性化
ウォーターデザイン研究会理事長/久保田 昌治
■海産魚介類の種苗生産における水処理
荏原実業(株)水産技術研究所所長/三村 元
■海洋深層水の水産分野への応用
海洋科学技術センター海洋生態・環境研究部研究副主幹/中島 敏光
■水と酸素と魚の関係/ダイオキシンを分解する“超臨界水”
■地球レポート/合成洗剤が水を蝕む

【アクアネットレポート】

■消費地レポート/流通ビッグバンで島しょの魚の付加価値アップを!
東京都漁連水産物流通センター
物流の効率化と鮮度向上、安定供給を実現する出荷中継基地が完成
■海外レポート/地中海のヘダイ・スズキ養殖(2)
施設稼働率を重視した種苗の量産システム

【研究】

■魚類の自発摂餌と養魚への利用
帝京科学大学理工学部教授/田畑 満生
食べたい時に食べたいだけ与える理想的な無人給餌も夢ではない
■イトゴカイで海底の有機汚泥を浄化する
熊本県立大学生活科学部助教授/堤 裕昭
魚類養殖場真下に堆積した糞や残餌を摂食・分解

【水先案内】

養殖業の生き残り戦略
(社)日本水産資源保護協会常務理事/原 武史

【産地】

■産地ルポ/アユ養殖を原点にベンチャーの翼は広がる
静岡県浜松市村櫛町/浜名水産
マグロ頭部からのDHA眼窩油製造、ゼロエミッション計画など、枠にとらわれない発想で夢を1つずつ実現
■ニュースフラッシュ/ミクロオゾンの取水・排水・殺菌処理システム
(株)ふいっしゅいんてりあ
■季節便り
●アユ・防疫対策あれこれ/(有)土佐野養魚場/土佐野 治茂
●ウナギ・大隅地区での欧州種養殖事例/おおすみエンタープライズ(株)/松延 一彦
●マダイ・今こそ“選別”を重視しよう!/(有)久保田水産/久保田 駿

【消費地】

■インタビュー/もはやスーパーの蒲焼のほとんどが欧州種に!
佳成食品(株)代表取締役社長/森山 喬司氏
「食べて美味しく」「安心」「販売しやすい」をモットーに市場拡大
■水産物流通が抱える課題(3)
中食産業と水産物流通
水産庁中央水産研究所経営経済部/田坂 行男
■ニュースフラッシュ/宮城県漁連がギンザケ料理教室開催!
■鮮魚・活魚市況

【新連載】


■脱・環境ホルモン社会(1)
新しい地球環境問題の出現
静岡大学工学部システム工学科/吉村 仁
■海藻現代四方山話(1)
海苔成分の新たな利用法
東京教育大学名誉教授/西澤 一俊

【連載】

■22世紀の水産業(3)
日本の経済水域の生産性
東京大学大学院教授/高橋 正征
■栽培漁業を考える(3)
大量放流の教訓(1) シロザケ
東京水産大学助教授/北田 修一
■今は昔、岩和田海女伝説(2)
金井 英一郎
■魚百景・百味(2)
プエルトモントの魚市場
(株)エコニクス技術顧問/川村 一廣


【アクアネットプラザ】


■情報バスケット(第23回養鱒技術協議会より)
■新製品情報
■ニュースフラッシュ
■今月の本

【データベース/今月の指標】

■料理レシピ(ギンザケ)

【編集後記】

 


ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る