アクアネット1999年6月号目次

【特集】


魚を寄せる〜効率と持続性を両立させるために〜
経済行為としての漁業では“効率”が重視されてきたが、併せて“生態系の保全”が厳しく求められる時代を迎えている。 魚にも環境にもやさしく、しかも効率の良い管理型漁獲技術の開発の現状は?

■魚を集める技術〜過去・現在・未来〜
東京水産大学海洋生産学科 教授/有元 貴文

■ブリ飼付け漁業の今昔
鹿児島大学水産学部 教授/川村 軍蔵

■マダイの港内放流と飼付け
広島県水産試験場 生産部長/高場 稔

■海の牧場づくりを目指して〜複合型海洋牧場造成技術の開発〜
岡山県農林水産部水産課 課長補佐/田中 丈裕

■摂餌誘引物質の探索
水産大学校食品科学科 教授/原田 勝彦


【アクアネットレポート】

■産地ルポ
高歩留りの決め手は“観察力”と特殊散気装置
熊本県天草郡御所浦町/(有)宮下水産
高品質・安定供給のトラフグ養殖を実践

■海外
スペインの海面養殖事情(2)
持続的発展のための官民による技術開発


【産地】

■連載 こちら魚病研究室(5)
スクーチカをどうにかやっつける方法
三瓶湾漁業協同組合・魚病研究室/水野 芳嗣

■連載
イワムシの養殖
三幸水産(株)相談役/前田 芳彦
取揚げ・出荷と採算性

■情報バスケット
チリ、魚価回復で業界に活気戻る
来期の対日輸出はギンザケ5万t、トラウト4万t?

■季節便り
アユ/今年の池入れ・生育状況、今後の見通し
(有)土佐野養魚場/土佐野 治茂

ウナギ/シラス豊漁と今後の展開
おおすみエンタープライズ(株)/松延 一彦

イサキ/イサキ養殖の実際
(有)久保田水産・長崎県指導漁業士/久保田 駿


【消費地・流通】

■アクアネットインタビュー
地場産の旬魚でネタの良さを訴求!
寿し村 磯ほたる店長/斉藤 二郎さん
“立ち”の寿司店に劣らぬ素材を厳選!

■連載
水産物流通が抱える課題/第4部
スーパーにおける鮮魚販売の実際(2) 標準化が推進された刺身の品揃え
(株)流通総合研究所代表取締役/金田 正裕

■連載
列島雑魚譚(4) 魚の名前には古代日本人の夢が詰まっている
まな出版企画代表/中島 満

■鮮魚・活魚市況



【連載】

■栽培漁業を考える(12)―最終回―
これからの栽培漁業
東京水産大学資源育成学科/北田 修一

■脱・環境ホルモン社会(10)〜未来の奪回をめざして〜
生物の環境:微細な環境を読む雑草から
静岡大学農学部/澤田 均
静岡大学工学部/吉村 仁

■22世紀の水産業(12)
海の一次生産の概念の混乱
東京大学大学院総合文化研究科/高橋 正征

■海藻現代四方山話(10)
海藻の特徴(1)
東京教育大学名誉教授/西澤 一俊


【連載】




【アクアネットプラザ】
■読者の声
■情報バスケット ■新製品情報
■ニュースフラッシュ


【データベース/今月の指標】


平成10年内水面養殖魚生産統計他

【編集後記】



 

ご注文はこちらのページへ。
 

トップページへ戻る